2011年1月分


1月1日(土)

あけましておめでとうございます。朝は天気がよくなかったので初
日の出は見られませんでした。この時期、お正月らしい絵柄にした
かったので、まだ残っているカラフトイバラの実と雪景色で紅白と
してみました。この冬はどんなふうになるでしょうか。暖かい感じ
がしているので心配です。雪が降ったばかりで動物の動きも少ない
ので寂しいですね。今日はウサギの足跡を探していましたが、みつ
けられませんでした。今年もよろしくお願いします。      


1月2日(日)

めまぐるしく天気の変わる正月です。晴れたり雪が降ったり
ぜんぜん天気予報も当たりません。もういいやと家で仕事を
していたら西の空が色づいてきました。もっと焼けるかと期
待したのですが、このくらいで終わってしまいました。釧路
寄りの方ではいい夕焼けが楽しめたかもしれませんね。この
空のなかタンチョウでも飛んでくれればよかったのですが、
そううまくはいきませんね。              


1月3日(月)

新年早々なんとなく風邪っぽくて気分が乗りません。それでも
いい出会いはないものかとフラフラしてきました。気合いを入
れろということなのか、竜が登場してすばらしい景色を見せて
くれました。一瞬のことでしたが、見逃しませんでしたよ。こ
れで明日からしっかり仕事できることでしょう。それにしても
雲はいろいろな姿を見せてくれるものです。ボーッと見ていて
も楽しいですね。                    


1月4日(火)

いい冷え込みが戻ってきました。やはり冬はマイナス15℃以下
になってくれないと面白くありません。今朝はギリギリ15℃く
らいで、気嵐はこの程度。20℃まで下がればもっと見事な気嵐
と霧氷が楽しめることと思います。この調子で例年並みの冷え
込みに戻って欲しいものです。とはいえ日中は風もなくとても
暖かかったのですけどね。                


1月5日(水)

阿寒湖のポッケ遊歩道を歩いてきました。正月休みで賑わって
いるのかと思ったのですが、意外と静かに歩けました。曇天で
光がなかったのが残念だったものの、面白い雪の形などを見つ
けて楽しんできました。朝早くいけば、エゾリスの姿も見られ
たと思います。たくさんの足跡が残っていましたからね。  


1月6日(木)

濃い霧が発生して、真っ白な朝でした。湿原の高台にあがってみると
霧が流れてとてもきれいな景色でした。ただ雪がだいぶ融けてしまっ
たので春のような景色になってしまいましたね。冷え込んでいるのか
暖かいのか分からない新年です。これからしばらくは冷え込みが続く
ということなので、冬らしい景色が広がってくれることを期待したい
ですね。明日も冷えるそうなので、どこに行こうかな。      


1月7日(金)

朝は冷え込んで寒いだけでした・・・。空気もカラカラに乾
いて霧氷さえついていませんでした。すこしエゾシカの姿を
見られるようになってきましたが、距離もあってまださみし
い感じです。またワクワクする景色に出会いたいものです。
まずはもう一度ドカンと雪が降ってくれないと。日本海側の
雪を分けて欲しいですね。               


1月8日(土)

スカッと晴れて雲も少ない一日となりました。北海道の日本海側
はかなり雪が降っていますが、典型的な冬型の気圧配置になると
道東は晴天となります。釧路湿原の方は雪が少ないので、北の方
へ行ってきました。ちょっと積雪量も多くて、スノーシューなど
が欲しいくらいです。おかげで防寒靴も濡れてしまいました。で
も、もう少し雪が降って欲しいところですね。        


1月9日(日)

今朝はマイナス20℃以下まで冷え込んで、とても寒かった
です。しかし、まだすごいといえる景色には出会えていま
せん。川からも期待したほどの気嵐は昇らなかったですし
霧氷もすくなかったです・・・。だいぶ景色を見慣れてし
まったということもあるかもしれませんが、もう少し感動
したいですね。期待が大きすぎるのでしょうか。    


1月10日(月)

一日動き回ったものの、本当に狙っているカットは撮らせても
らえませんでした。だからといっていい写真が撮れていないと
いうわけではありません。難しいところです。それに北海道は
広すぎるんですよね。撮影ポイントを変えるだけでも時間ばか
りかかってしまって・・・。WRCのドライバー並みに運転の
腕があれば、少しは移動時間も短縮できるでしょうか。   


1月11日(火)

今日もすばらしい景色がたくさんありました。このところ朝と夕は
とてもいい色になりますね。作品としてはいいものがどんどん撮れ
ています。しかし!! 仕事で必要なカットの方がなかなか撮らせ
てもらえない感じです。まあ、これがプロ、仕事というものなので
すよね・・・。さて、明日も頑張ります。           


1月12日(水)

冷え込みが続いているおかげでだいぶ屈斜路湖も凍ってき
ました。湖畔を見ていると、いろいろな氷の表情が見えて
きておもしろいですね。氷の面積が増えてはいるものの、
砂湯のあたりはまったく凍ってないので御神渡りが見られ
るのはまだまだ先です。やっと雪が降ってきたようなので
また景色が大きく変わることを期待したいです。    


1月13日(金)

強く吹いていてハクチョウたちも大人しくなってしまうく
らいの風でした。近くに行くとノソノソと少し距離を置い
てはまた丸くなってしまいます。自然の力には逆らわずに
ジッとしているのが、本来のハクチョウの姿なのですね。
しかし、餌をくれそうな団体の姿を見ると、一目散に餌を
ねだりに集まっていました・・・。食欲も自然の姿なので
しょうね。                     


1月14日(金)

今年初の朝の音羽橋。霧氷や気嵐は悪くなかったものの
タンチョウはまだ手前には来てくれません。まあタンチ
ョウがいなくても絶景なのですが、贅沢になった人達に
はそうは見えないようです。もっと景色のいいところを
探してあげてください。以前のイメージは忘れて、今の
一番いいところを見つけてあげることがいい作品を撮る
ために大切なことだと思います。          


1月15日(土)

冷え込んでいるとはいえ、東京は暖かいのですね。もうホトケ
ノザが咲いています。春先でも霜が降りるような気温のなか咲
いている姿が見られるので、寒さに強い花なのでしょうけど。
さすがに街路樹の花も少なくなっていて寂しい季節になってい
るので、こういう姿を見るとうれしいですね。虫の姿がないか
と探してみましたがさすがに見つかりませんでした。    


1月16日(日)

久しぶりに神代植物園へ行ってきました。ロウバイの他、
早咲きのウメが咲いていたくらいで、目立つ花はありませ
んでした。でも、北海道では花などがまったく見られない
時期にこれだけの花が見られるとうれしいですね。日本は
広いなぁとあらためて思います。           


1月17日(月)

熱海梅園はまだ咲き始め。早咲きが3分咲きという程度で、
かろうじて色付いているという感じでした。途中でオオカン
ザクラの咲き始めているところもありましたが、見頃になる
のは一週間くらい先でしょうか。しかし、空気がとても澄ん
でいて、初島のホテルもはっきり見えました。関東は乾燥化
が進んでいると聞きましたが、これもそのせいでしょうか。


1月18日(火)

伊豆の爪木崎はスイセンがたくさん咲いていました。一番の
ピークは正月過ぎあたりではと思いますが、まあまあの咲き
具合でよかったです。海の色もとてもきれいで、スイセンと
青い海のコントラストがきれいでしたね。風もなくて海沿い
でこんなに穏やかな暖かい日も珍しいと思います。好天に恵
まれてよかったです。                 


1月19日(水)

河津七滝を歩いてきました。さすがにカワヅザクラの方はかろう
じて咲き始めているというくらいで、見頃といえるものはありま
せんでした。このあたりが賑わうのももう少ししてからなのでし
ょう。朝のニュースで、南伊豆ではカワヅザクラの開花を早くす
る薬を散布実験しているということでした。桜祭りに合わせて咲
かせるためということでしたが、開花時期くらいは自然に任せて
もいいのではと思いました。                


1月20日(木)

都内ではまだかろうじて紅葉が残っているところがあります
ね。赤ではないものの色付いた自然の姿を見るとうれしくな
ります。今日みつけた赤はちりじりになったモミジの葉でし
た。それでもコンクリートに固められた土地の中でも土が残
されていれば、たくさんの命が力強く生きているのですね。
使っていない土地は自然に帰した方がいいのではと思います
が、どうなのでしょう??               


1月21日(金)

実に10年以上ぶりに檜原村にある払沢の滝へ行ってみました。
だいぶ滝も凍っていて、いい景色になっていました。先日新聞
に載っていたせいか、たくさんの人が見に来ていましたね。私
が撮影に行っていたときは、ほとんど人など来ない場所だった
ことを思うと、有名になってしまったものです。そのせいか、
なんか落ち着かないまま慌ただしく撮影して帰ってきました。
でも、こういう景色はあまり道東では見られないので面白かっ
たですよ。                       


1月22日(土)

新宿御苑、早いところではオオカンザクラが咲き始めていまし
た。青空が広がっていて風もなかったので、のんびりと楽しむ
ことができました。他にはスイセンが満開となっていて、その
周りにはたくさんのカメラマンが集まっていました。こんな暖
かい日は、ボーッと花を眺めているのもいいですね。ただオホ
ーツク海には流氷がやってきているようなので、そちらの景色
も気になります。                    


1月23日(日)

多摩川沿いを歩いてみました。京王稲田堤から登戸までの約4.5Km
くらいの距離だと思いますが、この時期はこれといった変化はない
感じでした。多摩川の方を見ているといろいろな鳥はいるようでし
たが、とても撮らせてもらえる距離ではなかったです。でも、暖か
い日射しのなかを散歩していると気持ちよかったですよ。    


1月24日(月)

釧路に戻ってきました。キーンと冷えた空気やエゾシカの姿を
見るとホッとしますね。東京の濁った空気や物欲が蔓延した世
界は私にはあわないことがよく分かりました。これからどんな
生き方をしていくのか、考え時ですね。といっても、地球は人
間ごときのちっぽけな生き方には合わせてくれないでしょうか
ら、宇宙規模で考えないといけないでしょうけどね。    


1月25日(火)

今年初めかも。ゆっくりとタンチョウの姿を見てきました。やっと
雪も降ってくれて給餌場もいい感じが戻ってきました。とはいって
も10cm程度の雪なので、いつまで持ってくれるものでしょうか?流
氷は来ているものの、まだ冬本来の姿にはなっていないということ
です。暖かい海流が残っているそうなので、その影響なのでしょう
か。エゾシカの姿もたくさん見られるようになってきて、これから
に期待したいところです。                  


1月26日(水)

鳥インフルエンザの感染があちこちで確認されているようです
が、屈斜路湖のハクチョウは元気なものでした。この場所はあ
まりカモが集まってきてないのがいいのかもしれません。とは
いえ、これ以上感染が拡大するようなら、この場所も餌やりを
禁止したり規制がかかるかもしれませんね。        


1月27日(木)

朝は雲が多かったものの、日中はよく晴れて冬らしい天気となり
ました。いろいろ仕入れなければいけないものなどがあって釧路
に出ていたので、ほとんど撮影できず落ち着いて撮影したのは夕
方になってから。しかし、いい景色がむかえてくれたのでよかっ
たです。しかし、釧路に近くなるほど雪が少ないです。もう少し
降って欲しいところですね。                


1月28日(金)

朝は冷え込んでマイナス20℃以下になりました。このくらい
冷えると、手袋をしていてもジンジンと指先が痛くなります
ね。音羽橋に向かいましたが、タンチョウはやはり奥の方で
寝ているばかりで思うようには撮らせてもらえません。しか
も冷えていたせいか動き出すのも遅くて、ずっと待ちぼうけ
でした。なかなか難しいですね・・・。         


1月29日(土)

いまだ慌ただしく、落ち着いて撮影ができていません。天気も
イマイチでなんとなく撮っている感じになってしまいました。
しかしマニュアルフォーカスの難しいこと、今更ながら痛感し
ています。動いているものにもバッチリピントを合わせてくれ
るオートフォーカスは偉大ですね。これで老眼になってきたら
ピント合わせ、不安です(苦笑)。            


1月30日(日)

初めて摩周湖でダイヤモンドダストとサンピラーを見ること
ができました。とてもすばらしいですね。今朝はちょっと寝
坊したかなと思っていましたが、結果的にこの場所に呼ばれ
たということでしょうか。この景色を独り占めできたのはう
れしかったですね。摩周湖の霧氷もすばらしく、こんなに付
くのは珍しいとか。おもわずたくさんシャッターを押してし
まいました。たまにこういう出会いがあるから自然写真はや
められません。                    


1月31日(月)

今朝もマイナス20℃まで冷え込んでくれました。景色の方は
というと、霧氷はついてくれたものの、期待しているところ
まではいきませんでした。なんとなくもたもたしているうち
に太陽が高く昇ってしまい、阿寒ツルセンターの様子を見に
いきました。かなりハクチョウが多く来ていて、以前とは印
象が違います。タンチョウだけを撮ろうと思うと、撮りにく
くなった感じです。それに浜中ではハクチョウから鳥インフ
ルエンザが出ているので、こんなにタンチョウと一緒にいた
ら危険な気がします。