Diary
12月2日「EOS学園オンライン風景撮影講座・冬の釧路エリ ア編」 募集中
11月9日「秋の気配を写しとる勉強会」 募集中
11月6日(木)
大きな景色も好きですが、小さな自然の世界も見つめてみると面白いです。
秋らしい雰囲気も、部分的に色づいているところをまとめるだけで、全体が
色づいているように見せることができます。こんな小さな自然でも、日々変
わっていくので、身近なところで毎日変化を楽しむのもいいと思います。近
所にお気に入りの場所を見つけておくと、手軽に楽しめていいですよ。
11月5日(水)
紅葉の渓谷を歩いてきました。まだ期待していたほど紅葉は進んでいなくて
部分的に色づいているという感じでした。ただ、気温が急に下がっていて落
葉も進んでいるところがあり、この後の状態はなんとも言えないところです
ね。ピーク時には混雑しそうなので、また見に行くかというと気分的には微
妙なところです。まだ行ってないようなところを探してみたいです。
11月4日(火)
毎年見に行っているところですが、ちょっと足を伸ばしたら知らない景色に
出会えました。天気も撮影している間はいい感じになってくれて、歓迎して
もらえたようです。最近はどんどん開発されて自然が削り取られているよう
に思いますが、探してみるといいところはまだあります。こういったところ
がいつまでも大切にされて残される国であってほしいですね。
11月3日(月)
標高2400mではカラマツの黄葉が見頃になっていました。道東では黄色とい
うよりも茶色っぽい色になることの方が多いので、とてもきれいに感じまし
た。しばらく見ていたら黒い雲がやってきてどんよりしてしまったので降り
てきましたが、いい景色を見られました。猛暑で本州の紅葉はダメかなと思
っていたのですけど、思っているよりもいい感じですね。
11月2日(日)
連休中日ということもあってどこも混雑しそうなので、あまり人の来ない花
畑でゆっくり撮影していました。はじめは気温も低くいきものの姿もなかっ
たですが、ゆっくり見ていくと小さないきものの姿が見えてきました。気が
つくと私に2時間以上しゃがみ込んで撮影していました。私には小さないき
ものと対話のできる世界が合っている感じがします。
11月1日(土)
山梨に到着して、ちょっと庭の片付けをしてから夕方出かけたら、富士山が
いい表情を見せてくれました。ちょうど通りかかったところで笠雲っぽくな
って、すぐに雲はなくなってしまいました。この後レモン彗星を撮影してみ
ましたが、イメージ通りにはならなくてとりあえず撮影できたというところ
でしょうか。まだチャンスはあると思いますので再挑戦します。
10月31日(金)
本州も標高が高いところは紅葉が見頃になってきていて、北海道と変わりな
い感じの場所がありました。曇天だったのが残念ですが、晴れていたらゆっ
くり見たかったところです。夜にはけっこう強い雨が降ってきて、車中泊し
ていると外に出たくないくらいでした。本州に滞在中、いい天気に恵まれる
ことを祈るばかりです。