Diary
「EOS学園オンライン風景撮影講座 夏の道東編」 募集中
5月18日「オンネトーの春を撮る勉強会」募集中
5月9日(金)
気温が上がり、一気にサクラが開花しました。昨日はぜんぜん咲いていなか
ったところでもかなりの花が咲いているところがあってびっくりです。ソメ
イヨシノと違ってエゾヤマザクラは開花から満開までが早いのですよね。明
日は雨ですが気温は高めなので、さらに開花が進むでしょうか。まだ先と思
っていましたので、ちょっと慌ててしまいます。
5月8日(木)
釧路でサクラの開花と聞いたので見に行ってみましたが、まだほとんど咲い
ていなくて週明けくらいからが見頃という感じでした。それでも新緑が見ら
れるようになっていて、若葉が赤い木もあって色鮮やかな景色になっていま
した。気温も高かったのでゆっくりと森を歩いていると、いろいろないきも
のの姿もあって、楽しかったです。その場に馴染んで静かに見せてもらうこ
とは大切ですね。
5月7日(水)
すっきりしない天気になっていて、まだ釧路ではサクラも咲いていないので
色のある景色をと思って神の子池を見てきました。この時期はまだ水草が伸
びていないので、青く見えるところが多いような感じがしました。連休もあ
けて静かだったので、しばらくゆっくりしていると小鳥の声も聞こえて、気
持ち良かったです。
5月6日(火)
ヒメギフチョウに会いたくて見に行ってみたものの、かなり時期を逃した感
じでした。かろうじて5回姿を見られたうち、撮影できたのは2回でした。
いちばん最後は諦めて帰ろうとしたら、目の前に飛んできてしっかり撮影さ
せてくれました。リュウキンカの蜜を吸っているのも初めて見ましたし、他
にもたくさんいい出会いがあったので、とても嬉しかったです。
5月5日(月)
サクラが満開になったというところが増えてきたので、連休中ですが我慢できず
でかけました。やはり青空の中のサクラはきれいですね。混雑していて見に行け
なかったところもありましたが、春の雰囲気を楽しむこともできました。風景と
してきれいなサクラはあまりないので、いきものを撮影しながら背景に利用する
という感じの方が多いですね。でも季節感を表現するには大切なものですから、
逃したくないのです。
5月4日(日)
近所で小鳥の様子を見ていたら、水辺でなにかの泳ぐ姿が見えました。静か
にしていると、ミンクが目の前に現れました。水辺ではちいさな魚が泳ぐ様
子も見られたので、そんな魚などを探していたのかもしれません。ミンクは
目が悪いのでじっとしているとけっこう間近にやってくることもあります。
ただ、動くものがあると噛みつく性質もあるので、手を出すと危ないです。
可愛い顔をしていますが、凶暴なんですよね。
5月3日(土)
日中はずっと雨でした。原稿などをひと段落させてから撮影に出ようとした
ら、車のバッテリーがあがってしまっていて動けず、庭で小さなものを撮影
しただけになってしまいました。どうも原因がわからず納得がいかないとこ
ろもあるのですが、とりあえず明日からは動けるようになったので、ひと安
心です。これで晴れていたら、イライラしたでしょうね(笑)。