2022年9月分


9月1日(木)


そろそろ紅葉の声も聞こえてきた北海道ですが、相変わらず天気の方がすっき
りしなくて今日も一日どんよりしていました。昨年も見に行った近所のカンタ
ンがいる場所を歩いてみましたが、ちょっと数が少ない感じがしました。鳴い
ているところを見たかったのですが、声は聞こえても近くでその姿を見つける
ことはできませんでした。姿に似合わず、いい声で鳴くんですよね。    




9月2日(金)


気温差が大きくなり、朝は着込まないと寒いですが、日中は半袖でも十分とい
った感じです。そうなると雲海や霧が出やすくなりますね。今朝も摩周湖はい
い感じに雲海になっていました。最近は雲海の動きがない時間は平坦でつまら
ないので撮らないですが、動き始めて消えていくあたりが好きですね。今朝は
羽アリがすごいたくさんいて、展望台はアリに占領されていました。観光客も
アリを避けているので、そこには誰もいませんでした(笑)        




9月3日(土)


サンゴソウもそろそろ赤くなり始めています。なにげなく寄ったところでは、
タンチョウがのんびりと歩いていました。だいぶタンチョウも増えているので
いままであまり見かけなかった場所で見ることも多くなりました。反面、定番
だったところで見かけなくなった場所もあり、どうしてしまったのかと思いま
すが、追い回されて嫌になってしまったのかもしれませんね。最近のいきもの
を見ていると、そう感じることが多いです。               




9月4日(日)


数年前にダメになってしまいそうなダメージを受けたサンゴソウの保護地で
すが、もう完全に回復したといえるようになりましたね。だいぶ見頃になっ
ていて、遠目に見ると真っ赤に染まっています。以前はシギなどの鳥がやっ
てきていましたが、最近は見ないのが残念です。タイミングの問題かもしれ
ませんが、また楽しませて欲しいものです。              




9月5日(月)


昨夜は星を撮影してそのまま車中泊。日の出の景色を期待していましたが、
起きてみると一面真っ白(笑)。このあたり一体完全に雲のなかという感じ
で、近くに見える木や花などを撮影して降りてきました。けっきょく一日ど
んよりした天気だったので、代わり映えなかったと思います。台風11号が近
づいてくるということで、風の影響で紅葉が傷まないことを願います。  




9月6日(火)


台風の影響なのか、また蒸し暑い感じになっています。風が残るようなので
近所をじっくり回ってみました。そろそろ色づき始めた葉もありますが、ワ
ラビは枯れてしまったところも目立ち、葉のコンディションはあまり良くな
い感じがしました。でも、キタキツネが木に登るところを見ることができて
ラッキーでした。登る前に上を見上げていたのですが、なにがいたのでしょ
う? 気になるところです。                     




9月7日(水)


自宅周辺は飽きてしまったというか、いろいろ撮れなくなった場所が多いの
で、ちょっと遠征しています。それぞれの撮影ポイントが100km単位で離れ
ているので、けっこう大変です。途中でも撮れるといいのですけど、畑とか
農地ばかりなので撮る気にならないんですよね。けっきょく日没後の森のな
かで水の流れなど撮っていました。                  




9月8日(木)


ちょっと早めでしたが、紅葉を見に行って来ました。もう色づき始めている
ように見えますが、ウラジロナナカマドは場所によって枯れているものが目
立ったので、この色づきが紅葉なのか枯れてきているのか気になるところ。
黄葉はまだほとんどなかったので、いずれにしても赤と黄色が一緒というの
は難しいかもしれませんね。                     




9月9日(金)


水曜日に寄ったときは風雨にあたったせいで見栄えがしなくてスルーしたの
ですが、今日はいい感じに咲いていました。ちょうど今がピークといえるの
ではないでしょうか。北海道の観光農園は花が咲いている規模はすごいので
すが、奥の景色も見せたいと思うと、意外と絵にならないことが多いんです
よね。美瑛に人気が集中するのが分かる気がします。          




9月10日(土)


朝から快晴。風がけっこうあって寒かったです。朝靄などを期待していたの
ですが、風があってダメでしたね。久しぶりに週末の天気がいいということ
で、朝からたくさんの観光客が出てきていました。紅葉にはまだ早い感じで
緑の景色でした。湖の水は相変わらず透明な感じで、オンネトーらしい青い
湖面が懐かしいです。もう見られないのでしょうか。          




9月11日(日)


朝は放射霧が出て、きれいな景色が広がりました。霧が晴れる寸前には光が
射し込んでドラマチックでしたね。今シーズンは雲海のチャンスも少なかっ
たので、こういう景色が見られて良かったです。やはり晴れた日が少ないと
景色も地味になってしまうんですね。9月に入って晴れ間が出てくるように
なったので、ホッとしています。                   




9月12日(月)


今朝はエゾシカが遊んでくれました。普段は人を見ると真っ先に逃げてしま
うオスがなにか言いたげに相手をしてくれて、ゆっくりと撮影させてもらい
ました。こちらが言っていることを理解しているかのように動いてくれて、
かなりイメージ通りのカットも撮影させてくれました。気持ちが通じている
と感じられると、本当に嬉しいです。こんないきものとの繋がりを感じられ
る写真を撮っていきたいですね。                   




9月13日(火)


エゾリスの姿を見に行ってみると、頻繁にクルミの木に登って実を咥えてはど
こかに埋めていました。木についている実の方は、あまり熟していないのか臭
いを嗅いでも採らずに他に行ってしまうことが多かったです。夏の日照時間が
少なかった影響でしょうか。今年は熊の出没が多いのも山の実りが良くないか
らかもしれないです。冬を越せるか心配になりますね。          




9月14日(水)


隣村のコスモス畑、見頃になっていました。風が強くて花が揺れてなかなか
難しかったですが、貴重な晴れ間だったので撮影してきました。花のコンデ
ィションはなかなか良くて、揺れていなければアップでも撮影したかったと
ころです。そういえば、この前見に来たときは花が反対側を向いていたよう
に思いましたが、どうしたのでしょう。この晴れ間がずっと続いてくれたら
うれしいですね。                          




9月15日(木)


貴重な晴れ間なので紅葉を見に行ってみました。先週見たときに感じた嫌な
予感が当たっていて、ナナカマドは枯れてしまったような茶色になってしま
っていました。部分的にはチングルマの草紅葉が色づいていてくれて、空振
りにならずに済みました。この先しばらく天気が良くないようで、お山の紅
葉は見納めになってしまうかもしれませんね・・・           




9月16日(金)


昨夜星を撮影して、そのまま車中泊。朝の景色が良くなることを半分期待し
ていましたが、予報通りの曇天でした。東の方は日の出まで晴れている感じ
だった予報も当たっていたようで、わずかに日の出前に赤みが差しました。
でもこれ以上は広がらず、ここで終わり。もうすこしドラマチックになるこ
とも期待していたので、残念でした。                 




9月17日(土)


また雨ベースの天気に戻ってしまいましたね。近所をまわってみたのですが、
秋っぽい感じにはちょっと早いようで彩りを見つけるのに苦労しました。あと
一週間もすればだいぶ変わってくるように思いますが、傷んでいる葉が多くて
どうなるでしょうか。ワラビもヤマブドウも色づく前に枯れ始めてしまってい
るんですよね。寂しい秋にならないことを願います。           




9月18日(日)


今日もワラビの黄葉の具合を確認してまわったのですが、どこも枯れてしまって
いて、ダメでした。はやくに霜が降りると枯れてしまうことも多いのですが、こ
こまで枯れてしまっているのはなかなかないですね。この時期の紅葉としてウル
シが見られるので探してみると、いくらか色づいたところがありました。こちら
はワラビほどダメになっていませんね。形もきれいなので、いい色づきを見せて
くれることを期待しています。                      




9月19日(月)


秋の気配を探して歩いています。マムシグサの実が赤くなっていて、緑が多い
森のなかで目立ちますね。林道に入って撮影していたら、カが集まってきてた
くさん刺されました。カに刺されるのは慣れていると思っていましたが、一度
に10カ所くらい刺されると、痒いですね(笑)。この時期としては暖かかった
ので、元気に活動していたようです。台風の影響は今夜からのようで、午後か
ら雨が降り出しました。はやく通過してくれることを願います。      




9月20日(火)


台風も無事に通過してくれて、午後から撮影に出てきました。急に気温が下が
っていて、かなり寒い感じがします。これでしばらくは例年のような気温にな
ってくれるのでしょうか。ワラビの黄葉を探していましたが、やはり枯れてし
まっているところばかりで、かろうじて色がついているところも見られました
が、まだ緑のところもあるのでこの冷え込みで例年の色を見せてくれるように
なることを期待しています。                      




9月21日(水)


シマリスがイチイの実を食べていました。この夏はあまり探していなかったこ
の姿ですが、まだ見られました。イチイの実はあまり残っていなくて、実りが
少ないのか、ほとんど食べられてしまったのか分かりませんが、下には実が落
ちていないので、実りが少ない気がします。ドングリもあまりついていなかっ
たですね。これから越冬に向けて食べ物を蓄える時期になりますから、頑張っ
て欲しいと思います。                         




9月22日(木)


一週間ぶりに紅葉を見に行って来ました。まだ見頃に入ったばかりで部分的に
きれいでしたが、緑の方が多かった感じです。あと一週間くらいするとだいぶ
良くなってくるのではないでしょうか。ただ、今朝は霜が降りていて傷んだ葉
もあるようなので、このあとの天候次第といった感じでしょうか。明日からマ
イカー規制が始まるので、思ったより人が多くて賑やかでした。      




9月23日(金)


昨夜も星が撮れるかと峠にあがっていましたが、日が沈むあたりから雲が広が
ってきて、ダメでした。朝は期待していなくて、予想通り起きたら雲のなかで
真っ白。風がある上に気温も低くてとにかく寒いので、近く林をちょっと撮影
して降りてきました。平野部でこんな雰囲気になってくれたら、いろいろ撮影
したいところもありますが、なかなかそうならないのが残念です。     




9月24日(土)


またもや雨ですね・・・。近所で秋を探してみたものの、色がついたところも
あまりなくて、ウロウロするばかりでした。やっと見つけた赤いものはサガリ
バナの実。実の方はあまりきれいではなかったので、ぼかして雰囲気だけにし
ています。この感じだと、すでに色づいていたところも、枯れてしまっている
かもしれないですね。このあとの色づきが気になります。         




9月25日(日)


一晩中、星を撮影していました。今年は晴れ間が少ない上に天気がはっきりし
ないので、何度も無駄足を踏まされています。昨晩も、撮影しているとどこか
らともなく雲が湧いてきて、このような星を点で撮影することはできても、光
跡として撮影しようとすると、途中でダメになってしまうことがありました。
完全な徹夜をしたのは何年ぶりでしょう。おかげで日中は使い物にならなくな
っていました(笑)                          




9月26日(月)


今年はもうダメかなと思っていたワラビの黄葉、いくらかですが見ることが
できました。先日の冷え込みで色づいてくれたようです。ただ、黄色という
よりも茶色っぽいものが多くて、緑から黄色にならず茶色になってしまうも
のが多い感じですね。今週はまた気温が高めということなので、残っている
葉も色づく前に枯れてしまいそうです。                




9月27日(火)


星を撮影して、そのまま車中泊。朝には絶景が広がっていました。やっと天
気が安定してきて景色も良くなってきましたね。いい景色に出会える可能性
を感じられると、やる気が出てきます。これまでは出かけても無駄になると
いう予感ばかりでしたからね。それでもまだ気温は高い感じなので、例年な
みの気温になって欲しいところですね。                




9月28日(水)


またすっきりしない天気に戻ってしまいました。でも、いい被写体があれば
こんな天気を活かせばいいのですね。樹の幹にツタがびっしりとついていて
これは曇天の方が全体に光がまわって撮りやすいんです。まわりに木がたく
さんあるので、影がまだらになってしまうと見せたいものを見せることがで
きなくなりますから。ちょっと遠征すると楽しいですね。        




9月29日(木)


標高1000m以上のところでは、紅葉も見頃になっていますね。ただ今年は
赤と黄色が同時というのはちょっとむずかしいようで、赤はピークでした
が黄色はこれからという感じがしました。近くで見ると傷んでいる葉も多
いので、この先はどうなるでしょうか。この直前まで雲がかかっていまし
たが、撮影を始めたら晴れてくれました。              




9月30日(金)


朝から気温が高く、空は霞んで遠景が撮れないような状態でした。近くし
か撮影できないので諦めて移動しようと思ったのですが、赤と黄色が同時
にきれいなところがあり、水蒸気がなくなるのをひたすら待つことにしま
した。結果は待った甲斐があって、空気も澄んできて良い光の中で撮影す
ることができました。写真は誰でも撮れるようになりましたが、自然を読
むことができないと、思うようには撮れないですね。