2018年3月分


3月1日(木)

今日からCP+ が始まりますね。私の出番は明日からなので、日中は日比谷公園
をフラッとお散歩して夕方からのリハーサに参加しました。思っていたほど花
は咲いていなくて、2月後半の冷え込みが影響しているのでしょうか。もう少
しウメも咲いていると思っていたのですが。それにしても今日は暖かいです。
半袖で十分な感じでした。明日からも暑いのかなぁ。           


3月2日(金)

セミナー前に、いつものタイワンリスに遊んでもらいました。今年はマテバ
シイの実を食べているところを見ることができました。いつもは木の上にい
るシーンばかりですが、すこし進歩したように思います。あと、タイワンリ
スの鳴き声も聞くことができました。意外と大きな声で鳴くのではじめは鳥
かと思いました。エゾリスとはまったく違いますね。          


3月3日(土)

ステージが11時からだったので、その前に会場の裏にある公園で撮影してき
ました。昨年撮影したミモザの木は雪で折れてしまったのでしょうか。あち
こちの枝を切られてさみしい姿になっていました。楽しみにしているものが
ダメだったので、仕方なくカモメの姿を撮ってました。本日のステージ、た
くさんの人が集まってくれてうれしかったです。ありがとうございました。


3月4日(日)

CP+ の出番も終わり、久しぶりに浜離宮を歩いて見ました。ナノハナも見頃
になっていて、黄色の花畑が見事でした。ただ、最近感じるのですが都内は
虫の姿が極端に減ってしまったように思います。これだけの花畑なのに少し
ミツバチを見ただけでした。もうすこしいのちの存在を感じたいですよね。
そうすればもっと楽しめるのに・・・                 


3月5日(月)

都会から戻ってくるとホッとしますね。たまった事務仕事をある程度やって
から屈斜路湖に向かいました。先日の春の嵐のおかげでだいぶ雪が積もって
いて、CP+ に出る前よりもたくさん雪がありましたね。湖面の氷も割れて面
白い景色が見られました。今日は小雪が舞う天気でしたが、明日は晴れるよ
うなので、もっと期待できそうですね。                


3月6日(火)

伊藤サンクチュアリにやってきたクロヅル。無事にこの冬を乗り切ることが
できたようですね。まだしばらく給餌は続けられるということでしたが、タ
ンチョウ達が分散したあとはどこに行くのでしょうか。ここのタンチョウた
ちはシベリアには渡らないですから、どこかのグループと一緒に行動を続け
ていくのでしょうか。ちょっと楽しみですが、見つけられるかな。    


3月7日(水)

このところ連日朝はマイナス15℃ほどの冷え込みが続いていました。3月
ってこんなに冷えていたかなぁと思いますが、どうなんでしょう。景色の
の方は中途半端に冬に逆戻りしていて、どう動いていいものだかわからな
くなっています。この時期に渡ってくる小鳥達の姿もないですし、タンチ
ョウも冬の行動パターンだし・・・。春は来るのかなぁ。       


3月8日(木)

春が近づいてきて、エゾリスの活動が活発になってきているように思います。
まだ雪が多いので、足跡を見ているとその動き方も手に取るように分かります
ね。ただ明日は大雨の予報となっていて雪も解けてしまうと思うので、一気に
春がやってくることでしょう。雪がないと風景もパッとしないので、どうしよ
うかなぁ。日本海側に行けば、まだ楽しめるかな。            


3月9日(金)

台風のような風雨がやってきて、一気に雪を溶かしています。牧草地では
水がたまってあちこちで湖のような景色になっています。近所のタンチョ
ウは何をしているのかと思って見に行ってみると、風にあおられて歩きに
くそうですが、あまり影響ないようにも見えました。こういうときに慌て
るのは人間ばかりですね・・・                   


3月10日(土)

嵐で氷が割れていると思って出かけてみましたが、思ったほどでもなくまだ
氷に覆われているところが多くてイメージどおりの景色には出会えませんで
した。かなりすごい風雨でしたが、自然にとってはこれといったものではな
いのかもしれません。ハクチョウたちもいつもどおりでしたが、観光客が少
なくなっているのか、お腹を空かせているように見えました。      


3月11日(日)

湿原の様子を見に行ってみると、かなり増水していて湿原の中を通る道は
通行止めになっていました。そのせいなのかエゾシカは湿原近くの牧草地
に集合していたりと湿原の生き物たちは大変そうでした。このオジロワシ
は湿原のなかの木に止まっていましたが、やはり増水した湖の様子に困っ
たという感じなのでしょうか。しばらくこの増水は続きそうですね。  


3月12日(月)

先日の雨で一気に雪が融けてしまって、森の近くは地面が出ているところが
多くなっています。この時期はゆっくり雪が融けていれば地面が出たところ
に小鳥が集まってきて面白いのですが、今シーズンはそういう条件はもう終
わりのようです。いつも見に行くところも普通の種類は見られたのですが、
楽しみにしているちょっと珍しい種類はまったく見られませんでした。この
オオアカゲラもよく見かける種類ですね。               


3月13日(火)

給餌場の雪が一気に融けてしまって、一週間前に見た景色はなんだったのだ
ろうという感じです。集まってくるタンチョウの数も減っていて、9時の給
餌のときは25羽くらいでした。もう給餌場のシーズンも終了ですね。今日は
クロヅルも現れなかったので、どこに行っているのか気になります。今シー
ズンはもう雪が積もることはないのでしょうか? 夏タイヤに換えてしまい
気分ですね。                            


3月14日(水)

急に気温が上がり、またもや雪融けが進んでいます。このくらい暖かいと
いきものものんびりしているのか、あまり動きがなく一日撮影に出ていた
わりにこれといったカットを撮影できずに終わってしまいました。午後は
また伊藤サンクチュアリに行ってみたものの、最大6羽。夕方までいた番
にも期待を裏切られ、さびしく帰ってきました(笑)。これからは気分を
切り替えて動かないといけないですね。               


3月15日(木)

夜明けのあたりは雪、その後は小雨が降るような天気でした。おかげで朝の
路面は微妙なアイスバーンでちょっと怖かったですね。がっつりと冷えてい
る時期よりも暖かくなり始める今の時期がいちばん路面状況が悪いように思
います。以前峠でスピンしたのも今くらいの時期、溶け出した雪が凍った路
面だったか。事故はつまらないですから気をつけて移動します。     


3月16日(金)

今頃になってチラチラと雪の降ることが多くなりました。朝もうっすらと
積もっていましたが、日差しが出るとあっという間に融けてしまいます。
地面が出てきたのでそろそろだと思い探してみると、やっぱり出ていまし
た、フクジュソウです。しっかり開いていたのはこの株くらいでしたが、
春らしい気分になれました。これからどんどん咲きますね。      


3月17日(土)

気温は低く日中でギリギリプラスになった程度なあのですが、太陽が出てい
ると暖かく感じますね。昼間、森の中を歩いていたらダウンを着ていると汗
ばんでしまうほどでした。夕陽を見にシラルトロ湖へ向かってみたら、湖面
がほとんど凍っていてカモなどの姿がなかったのが残念でした。昨日はだい
ぶ融けてカワアイサの姿もあったのですが・・・。           


3月18日(日)

一気にハクチョウの数が減ったように思います。北帰行も始まって本州では
姿を見なくなったという話も聞いていましたが、こちらではまだしばらくそ
れなりの数がいてもおかしくないのですが、半分ほどになっているように思
います。きちんと数を数えて統計を取っているわけではないので、そんな感
じがするというだけかもしれませんが・・・。             


3月19日(月)

今日はすごくラッキーな出会いがありました。フラッと寄っただけなのに
すごくいいシーンを見ることができました。このシーンを見るために何年
も見続けている人もいるのに・・・。これからの撮影も、こんな調子でう
まく行ってくれることを願っています。このシジュウカラは、リスのおこ
ぼれをいただいていました。                    


3月20日(火)

今日も雪がしっかり降りましたね。あまりしっかりと雪の装備をしていな
かったので、けっこう寒く感じました。森の中では今日も小鳥たちがにぎ
やかに行動していました。ミヤマカケスも数羽で元気に動き回っていて、
かわいい姿を見せてくれました。ただ、今日はリスの姿はちょっと見られ
ただけ。雪は苦手なのでしょうかね。                


3月21日(水)

本州に渡れば雪なんて降らないと思っていたのですが・・・。しっかりと
降っていますね。スタッドレスタイヤのままでよかったです。ただ、本州
だと夏タイヤに換えてしまった人が雪道を走ったりすることもあるので、
ちょっと心配でした。とりあえず、雪の危なそうなところは無事に越えて
これたのでひと安心です。                     


3月22日(木)

昨日の雪でだいぶ花も傷んでしまっている感じですね。ウメはピーク過ぎ
というところも多いですが、寒気に当たってしおれたようなものも目立ち
ます。気温は上がってきているので、中途半端な雪は早く融けてくれると
いいのですが。せっかく春の景色を求めてきたのに、まさかの雪ですから
参りました。これではサクラも開花が遅れてしまうかな。       


3月23日(金)

久しぶりの富士山。季節はずれの大雪のおかげですっかりきれいに雪化粧
していますね。富士五湖の周辺は、道路こそ除雪されているものの、けっ
こう雪が積もっていて冬のようになっています。甲府側ではそれほどでも
なかったので、気候の違いを感じます。このままスカッと晴れた日が続い
てくれればいいと思うのですが、どうなるでしょう。         


3月24日(土)

道東に行ってもあまり海は撮影しないのですが、こういうきれいな色が広
がっているとシャッター押したくなりますね。伊豆のあたりのほうがサク
ラの開花が早いだろうと期待しているのですが、まだちょっと早い感じが
します。この青い海をバックでサクラ撮りたいと思っているのですが、は
たしてどうなることでしょうか。                  


3月25日(日)

気温が上がり、部分的にですが見頃のサクラが出てきました。今日も一日
暖かいというかちょっと暑いくらいだったので、ほかの場所でも一気に開
花が進んでいるのではないでしょうか。それにしても伊豆はさすが観光地
ですね。どこに行っても人だらけ。落ち着いて撮影することができないの
です。どこにカメラを向けても人が入る・・・。難しい撮影地です。  


3月26日(月)

フラット寄ってみた夕日の撮影ポイント。ちょうどいい時期だったようで、
たくさんの人で賑わっていました。たしかにこんな景色が見られるのだった
ら行ってみたいという人も多いでしょうね。今回の撮影旅では、フラッと寄
ったときにいい出会いがありますね。事前情報を元に動くと感動が少ないで
すから、自分の勘を信じて動くのがいいように思います。        


3月27日(火)

やっと狙っていたサクラが満開となりました。気温が上がっていてもなか
なか思うように咲いてくれなくてやきもきしていましたが、きれいな姿を
見せてくれました。光もよくて、狙い通りになりました。このあとは空気
が霞んでしまってあまり撮影できなかったのですが、満足です。明日はい
い条件になってくれることを願います。               


3月28日(水)

今日も満開のサクラを見に行きました。ただ、人がたくさん集まっている
ところはテンションが下がってしまって、じっくり撮ろうという気になれ
ません。このときも数カット撮影して移動してしまいました。移動してい
るときにいい景色があっても車が止められないことも多く、必然的に特定
の場所に人が集まってしまうのは仕方ないのかな・・・。       


3月29日(木)

山梨の平地でも一気にサクラが満開になってしまいました。何しろ甲府では
気温が26℃にもなり初夏の天気でした。身延山ではシダレザクラが満開とな
っていて、とてもきれいでした。明日からはマイカー規制も始まるそうで、
いいタイミングで見ることができました。ほかも各地満開になっていて、と
てもすべて見てまわることはできませんでした。            


3月30日(金)

久しぶりの芦川亭。庭のヒカゲツツジもきれいに咲いていました。まだここ
は気温が低くウメが見ごろを過ぎたあたりです。朝はちょっと寒いですが、
これから春らしくなっていくことでしょう。ただ、ここを拠点とするには交
通機関が不便になりすぎていますね。山梨からほかのところへ長期出て行く
には、公共機関を使うしかなくなってしまっていて、悩みどころです。  


3月31日(土)

都内のサクラはあっという間にピークを過ぎてしまったようで、もう見栄え
はしなくなってしまった感じです。公園では週末ということもあって朝から
花見の場所取りの人たちがいて、今年のサクラを楽しんでいました。サクラ
は人の近くにある花なので、もう人工物を配して撮影するというのは無理な
時代になったのだなあと思います。スカイツリーと満開のサクラが見られる
と思っていましたが、それはかないませんでした。