2015年9月分


9月1日(火)

だいぶ涼しくなってきましたが、森の中を歩いてみたらアカアシクワガタの
姿がありました。ほかにもコクワガタもいて、まだ昆虫のシーズンは終わっ
ていないようでした。この樹液にはチャイロスズメバチやコガタスズメバチ
も来ていて、縄張り争いなどしていて面白かったです。あと一ヶ月もすれば
霜が降りるようになります。越冬する昆虫たち、北海道ではどうしているの
か興味ありますね。                         


9月2日(水)

天気の優れない北海道です。雨が降る前に湿原の湖畔あたりを歩いてみたら
ハッカの花が咲いていました。葉を触って香りをかぐと、当然ですがあのハ
ッカの香りがします。けっこう自生しているもので、面白いですね。ただ、
この花を撮影するために風がやむのを待っていたら、蚊に好き放題刺されて
しまいました。先に葉をもらって香りをつけておけばよかったかな。   


9月3日(木)

なかなかいい景色を見せてもらいました。ただ、こんな感じの景色がいまの
仕事に使えるかどうか・・・? いい写真が撮れたから仕事になるわけでは
ないというのがプロの厳しいところ。まあ、おかげで自然の中ですごせるわ
けですから、ありがたいことです。問題は最近天気が安定しないこと。もっ
といい景色が見られるようになって欲しいですね。           


9月4日(金)

日中からしっかりと雨が降り、事務処理をいろいろ片付ける一日となりました。
しかし、夕方になって雲が切れてきて陽射しが入ってくると落ち着きません。や
はり日没間際に虹が出てきて、ちょっとだけ楽しませてくれました。その後、一
瞬赤く焼けていましたが、別のことをしていて写真は撮れませんでした。明日も
変わりやすい天気のようなので、面白い景色が見られることを期待しています。


9月5日(土)

キタキツネの面白い行動を見ることができました。詳細はいずれお話できる
ことがあると思いますが、この表情をみると生きものをよく見ている人はい
ろいろなことが想像できるのではないでしょうか。それにしても天気が安定
しないですね。このあとまた雨が降り始めて、危うくずぶ濡れになるところ
でした。                              


9月6日(日)

だいぶ秋らしい景色が見られるようになりました。といっても、ごく一部なの
ですが、写真で切り取ると秋が来たように見えますよね。そろそろ大雪山の上
では紅葉が見ごろになってきているところもあるようで、撮影に行く準備もし
ないといけないです。このところ急に冷えてきたので、峠を越えるにはタイヤ
も交換しておかないと危ないのかな。                  


9月7日(月)

だいぶサンゴソウが色づいています。オホーツク海側の群落をあちこち見て
きましたが、まだのところもあるもののおおむね見頃となっている感じでし
た。あとは天候がよければいいのですが、天気が悪い日が多いのでなかなか
思うようには撮らせてもらえません。やはり青空が広がっているほうが、赤
は映えますよね。                          


9月8日(火)

知床で会った若いキタキツネ。しばらく獲物を捕まえるシーンを見せてもった
あとはお昼寝タイム。ちょっと離れたところでしっかり寝てしまいました。耳
はしっかりと警戒していますが、目の前でこういう安心している姿を見せても
らえると、うれしいですね。ほかの固体は道路で寝そべって餌をねだっていた
ので、ちょっとお仕置きしておきました。轢かれた姿は見たくないですから。


9月9日(水)

今日はタンチョウが餌をとっている姿を長いこと見ていることができました。
あまりにも変化がないので、途中から車の中で原稿を書いたりするくらい余裕
がありました(笑)。さすがに観光客の姿が増えてくると人を避けて遠くへ行
ってしまいましたが、ヒラメやカジカみたいな魚など、いろいろ食べていまし
たよ。これが青空ならもっときれいだったのに・・・           


9月10日(木)

北海道もすっきりしない天気。近くの公園を歩いてみると、もう平地でも秋
らしい景色が見られるようになって来ています。半そででは寒いので、フリ
ースを着ていますしね。それにしてもこの葉はどうして半分だけ色が変わっ
ているのでしょうか。台風の影響があるようで、しばらく天気がよくないで
すね。紅葉に影響がないことを願います。               


9月11日(金)

秋の気配が漂い始めた釧路湿原、黄色くなったシダとサワギキョウの組み合
わせがきれいですね。晴れた日の逆光で撮ったらきれいでしょうね。ただ、
シダの色が変わるのがちょっと早い感じもします。気温の変化が激しいので
場所によって色づきもばらばらです。今年の紅葉はどんな具合に色づいてく
れるのか気になります。                       


9月12日(土)

東京も秋の雰囲気が漂ってきて、気温も下がってきていますね。この時期は花
の端境期となっていて、なかなかきれいな景色を見るのが難しいです。サルス
ベリがまだかろうじて残っていて、青空に映えていました。東京のほうもすっ
きりしない天気が続いていたとかで、こういう晴れ間は久しぶりということで
した。先日の大雨もあり、どうしてしまったのでしょうか。        


9月13日(日)

都内ではそろそろヒガンバナが見ごろになりつつあります。北海道では
見られないので、この時期の上京したときの楽しみでもあります。あと
一週間もしたら、一面赤い絨毯となるのでしょうね。しかし、油断して
いたせいか、たくさんかに刺されました。今年はデング熱の発生はない
ようですが、大丈夫かな(笑)                  


9月14日(月)

最近の天気予報はあなどれないですね。日中はスカッと晴れて秋晴れが広
がっていたのですが、夕方になると黒い雲がわいてきて、場所によっては
かなりの集中豪雨になりました。夕方から雨の予報は外れていませんでし
た。それにしてもこの天気の異常。今日は阿蘇山が噴火しましたし、大雨
、地震、噴火と地球が怒っている感じがします。           


9月15日(火)

午前中にもろもろ用事を片付けて紅葉探しに出発。近場のオンネトーはさすが
にまだでしたね。ちょっと青空が見えているなか雷が鳴ったときは、雌阿寒岳
が噴火したのかとびっくりしました。こちらの紅葉はまだ先なので、その前に
大雪山の方をしっかりと見て来たいと思います。ただ、移動中にも雨が降って
きて、天気が心配です。                        


9月16日(水)

定番の銀泉台。赤い色がしっかりと色づいていて、なかなかいい感じでした。
今年は観光客が少なくて、比較的ゆっくりと撮影できたのがよかったですが、
このあとのシルバーウィークは大混雑となるのでしょうか。ただ、赤い色はす
でにピークで、これからは黄色が主役になっていく感じです。なにはともあれ
天気にも恵まれて、納得いく写真が撮れたのがよかったです。       


9月17日(木)

現場で一緒になった先輩に連れて行ってもらい、ふだんなら行かないであろう
ところから撮影してきました。予定の倍歩いたせいで足は悲鳴を上げて帰りは
やっとたどり着けたという感じ。運動不足は認識していましたが、ここまでと
はショックでした。でもすばらしい景色を撮ることもできて、よかったです。
これからの紅葉シーズン、無事に乗り切れるでしょうか?         


9月18日(金)

サンゴソウの方もだいぶ見ごろになっていますね。北海道の気温が高くなって
きているせいか、年々群生の面積は小さくなってしまっているように感じます
が、希少種であるサンゴソウは楽しみの一つです。人為的に壊滅的なダメージ
があった卯原内の群生地も面積的には回復しましたが、杭などがたくさんあっ
て景色的には撮る気になれない感じ。はやく昔の景色に戻して欲しいところで
すね。                                


9月19日(土)

一日しっかり雨となりました。あまりにもしっかり降っていて外に出る気
にもなれず、庭の花を撮影しただけで終了。この数年の中で、もっとも撮
影しなかった日ではないでしょうか。でも、家の中でのんびりと過ごすこ
とができてよかったです。シルバーウィークということですが、ゆっくり
しているのもいいですよね。                    


9月20日(日)

近所の山に登ってみました。まだ秋本番というにはちょっと早い感じの景色
でしたが、ところどころ赤や黄色を見ることができて、楽しいハイキングに
なりました。ここは一週間後くらいにくれば、もう少しいい感じになってい
ると思うのですが、天気のほうがどうなるでしょうか。やはり晴れているほ
うが絵になりますよね。                       


9月21日(月)

この時期恒例の大雪山・高原温泉。シルバーウィーク中ということもあって
かなり混雑していました。定番の緑沼も混雑しているのでさっと撮影して移
動する感じになりました。色づきはなかなかよくて、混雑しているエリアを
抜けてからは楽しむことができました。昔と違ってつねに世の中動いている
時代、休みの作り方も考えて欲しいと思ったりしましたね。       


9月22日(火)

本格的な登山となる十勝岳に挑戦。しかし、山頂間近の急な登りまでいって
リタイアとなりました。天候もすっきりせず、もうすこしコンディションが
よければがんばれたでしょうか。それまでに家族そろって足を鍛えて、次回
の挑戦に備えたいと思います。ナキウサギの声を聞きながらの登山は、なか
なかいいのですけれどね。                      


9月23日(水)

シルバーウィーク最終日は、すこし混雑したところを離れてサンゴソウを
見ながら帰ってきました。サンゴソウの群生地も乾燥化が進んでいるのか
緑色が目立つところが増えているように思います。昔の写真を見るともっ
とすごいので、自然の変化とはいえ失われてしまうのは惜しいですね。と
いっても公園のようにして無理やり保存というのも違う気がしますけど。


9月24日(木)

今日はいい雲が広がりました。摩周湖にあがってみると、その広がりをいっ
そう感じさせてくれる景色になっていました。観光でやってきた人もすごい
と感動していましたが、これはなかなかない景色だと思いました。何気ない
けれど、もう見られないだろうなという景色との出会い、よかったですね。
このあとは雲が広がってきてしまいました。風景は一期一会。今度はどんな
表情を見せてくれるでしょうか。                   


9月25日(金)

黄色くなったワラビを撮影しようと硫黄山のつつじが原を歩くつもりが、クマが
でたとかで通行止めになっていました。仕方ないので硫黄山の裏の林道に入って
こんな景色を撮っていました。昨日もつつじが原を歩いていましたが、そのとき
にクマさん出てきていたのでしょうか。どうせなら会ってみたかったですね。北
海道はクマがいて当たり前なのですから、大騒ぎしなくても・・・      


9月26日(土)

先週に続き近所の山を軽く登山。もうすこし色づいているかと期待していま
したが、気温が下がったせいか葉が落ちてしまったり傷んでいるものが多く
期待した景色には出会えませんでした。山頂のほうも雲の中となっていて、
中腹を歩いただけになりました。なかなか大雪山のような広大な紅葉を見る
には遠出しないと難しいですかね・・・                


9月27日(日)

日中は突然すごい雨が降ってきてびっくりしました。タンチョウも豪雨のと
きは動かずにじっとしていて、さすがにびっくりしていたようです。この天
気だと人も少ないので、いつもは見ないところでタンチョウの姿が見られた
のもラッキーでした。それにしても降れば豪雨というパターンはかんべんし
て欲しいですね。                          


9月28日(月)

高台から見る釧路湿原も、すっかり秋らしい雰囲気になってきていますね。キ
タヨシも黄色くなっていて、すぐにでも色がなくなってしまいそうな雰囲気で
す。黒岳の山頂付近ではしっかり雪が降ったとか。明日の朝は釧路にも霜注意
報が出てしますね。急に冷え込んできて体のほうがまだついていけませんが、
生き物の姿も見られるようになって楽しみですね。            


9月29日(火)

冷え込んできたら、湖には北から渡ってきたオオヒシクイの群れが見られる
ようになりました。昼ごろには急に雷がなって霰混じりの雨が降ってきたの
でびっくりしましたが、その後は晴れ間も広がってくれました。車の中にい
てもすごい音だったのですが、ヒシクイタチはこの雨の中も生身で過ごして
いて痛くなかったのでしょうか?そろそろハクチョウも渡ってくる姿が見ら
れるようになるでしょうか。                     


9月30日(水)

今日も変な天気でした。生きものを探してみたものの、雨を嫌っているのか
あまり見ることできず。ただ、夕日が見られそうだったのでのんびり待って
いたらこんな景色が見られました。雲が流れてきてすぐに夕日も隠れてしま
いましたが、まったく撮れないわけではなかったのでよかったです。このあ
ともまた爆弾低気圧がやってくるとか。何事もないことを祈りたいですね。