2006年7月分


7月1日(土)

石垣島の夜明けです。今朝は低い雲が多くてどうも真っ赤にはならな
かったのですが、それでもきれいですよね。この場所からは島の東西
を見渡せてとてもいい見晴らしです。日が昇る前の明るくなる時間帯
になると、アカショウビンの鳴き声などが聞こえてきてとてもいい雰
囲気です。そして、日が昇って気温が高くなると、一斉にクマゼミの
大合唱が始まります。これはすごいボリュームですが、昼頃の気温が
高いころにはやんでしまいます。やはり、セミも暑いの苦手なんです
ね(笑)。結婚式も無事に終わり、ひと安心です。         


7月2日(日)

竹富島はのんびりしていていい場所ですね。海は青いし街並みは風情
があるし。この時期は意外と花が少なくて、海や青空バックの花はあ
まり撮影できなかったのが残念です。でも、このカニがモデルになっ
てくれました。逃げ足はビックリするほど速いのですが、このときは
ローアングルから撮影するために目の前に穴を掘っても逃げることな
くじっとしていてくれました。しかし、日差しが強くかなり日焼けし
てしまいましたね。首の周りがひりひりしてます・・・。     


7月3日(月)

西表島にやってきました。昨年もこの時期にきていましたが、ちょっと
様子が違う感じがします。まだこれからじっくり見てみないと分からな
いですが、どこを走ってもたくさんいた蝶の姿があまりなく、夜はカエ
ルがたくさん道路を跳ねていました。アカショウビンの鳴き声もあまり
聞かなかったです。サガリバナもこれからなのか、一気に咲かずに少し
ずつ咲いていくのかという状態でした。まだ全体を見ていないのですが
アカショウビンをたくさん見た場所で工事をしていたのがショックでし
た。今年はゆっくり姿を探してみようと思っていたのに・・・。   


7月4日(火)

パナリ島にいってきました。この島は八重山でも神の島としてあがめ
られていて、島内では立ち入りや撮影禁止の場所などもあります。12
日にはお祭りがあるそうなのですが、島民6名の島に1000人が集まっ
てくるそうです。知っていたら、スケジュールを一週間遅らせてもよ
かったですね。今日はカンムリワシやトカゲなどいろいろな生き物も
見ることができて楽しかったです。               


7月5日(水)

西表島は道路わきに植えられている花も見事ですね。基本的に街路樹
はトックリヤシなどが多いのですが、ここは花がかなり広い面積に植
えられていました。真っ赤な花は青い空ととても似合いますね。しか
し暑いのは相変わらずです。日陰に入れば風が心地よいですが、太陽
の陽射しがあると溶けてしまいそうです。マングローブもきれいです
が、なんか枯れてきているところがあって、気になりました。開発も
かなりのペースで進んでいるようなので、数年先にどうなっているの
か、心配です。                        


7月6日(木)

自然が濃いだけあって、トンボやチョウなどの姿もいろいろ見られま
す。体力がもっとあれば、じっくり狙っていられるのでしょうけど、
10分も日差しの中にいると汗が滝のように流れてきて、まともにファ
インダーを覗いていられなくなってしまうんですね。それに、体もオ
ーバーヒート気味になります。でも、木陰にちょっと入っていれば風
が心地よくて、とても不思議な感じです。今回の八重山はこれで終了
ですが、また訪れたい場所ですね。               


7月7日(木)

山梨に帰ってきました。気温も27度ていどで過ごしやすいです
ね。庭の方ではこれといって大きな変化はないようですが、オ
オムラサキがやってきていました。芦川村ではいまだにカブト
ムシなどを見たことがないのですが、オオムラサキがいるとい
うことはいてもおかしくないですね。まだ羽化してきたばかり
なのかとても翅のきれいな個体でした。近くに樹液がでている
木もあるのかもしれませんね。              


7月8日(土)

精進湖の湖畔では、そろそろアジサイが見頃となってきました。
種類がいろいろあるのか遠目に見てボリュームがあるほどではな
いのですが、色鮮やかになっています。しかし今年は庭のアジサ
イはあまり花を咲かせていません。秋口にあまり刈り込まなかっ
たのが良くなかったのでしょうか。そのあたりの加減がよく分か
らないので、勉強しないといけないですね。雑草の方はますます
伸びているので、格闘もしないと・・・           


7月9日(日)

庭ではルドベキアの花が満開になっています。はじめは数株しか
なかったものですが、大事にしていたらどんどん増えています。
あたらしく種を蒔いても増えないものが多いのですが、一度根付
くと増えてくれるものですね。ムシトリスミレも終わってしまい
蜜源がなくなってきているので、モンシロチョウやバッタなどい
ろいろな虫の姿が見られます。このカマキリも脱皮したばかりの
ようで、近くに脱皮殻が残っていました。もうすこし蜜源になる
花を増やせればいいのですが、うまくいかないのですよね・・・


7月10日(月)

このところ見なかった、カエルの姿を見られるようになりました。池の
ツチアカガエルはどこかに行ってしまったようですが、草むらの中では
ときどきアマガエルの姿があります。今年はけっこう草を抜いて手入れ
しているつもりなので、あまり居心地は良くないと思うのですが、何カ
所かにいるみたいです。街灯の近くなので、夜のうちにやってきて小さ
な虫などを食べているのかもしれませんね。なかなかかわいい姿なので
たくさん来てくれるも歓迎ですね。                


7月11日(火)

明野の様子を見に行ってきました。まだヒマワリはこれからで、
ポツポツと咲き始めているくらいでした。やはり見頃になるのは
今月後半からでしょうか。そんなところでメインの花畑から離れ
たところへ行ってみたら、もうすこし多くヒマワリが咲いていた
り、タチアオイなどもありました。そこでは側溝に水が流れてい
て、アマガエルがたくさんいましたね。今日はほかにもオオムラ
サキや畑を荒らすサル軍団の姿などが見られましたよ。    


7月12日(水)

櫛形山へ登ってきました。もっとも、山頂までは登山口から
1時間ほどの手軽なところなのですけどね。ここにアヤメの
群生地があるのですが、あまりよくないということです。と
いうのも、登山口でカメラを持っている人に話を聞いてみた
だけなのです。途中で道を間違えてしまったりして時間がな
くなってしまい、山頂まで歩いて戻ってきました。山頂は標
高2000m以上の場所で、ダケカンバなどがおもしろい形にな
っていました。この木もモンスターみたいな感じですよね。


7月13日(木)

山梨県側の富士山五合目に上がってきました。このあたりはやっと
シャクナゲが咲き始めているという状態です。朝のうちは雲が多く
て山頂も隠れていましたが、到着した頃には少し姿を見せてくれま
した。今日はアリの結婚式があったみたいで、あちこちで女王アリ
の姿を見ました。標高2000m以上の場所ですが、交尾を済ませた後
自分で翅を落として巣作りを始めます。しばらく観察していた女王
は、他のアリの巣に到達したみたいで、慌てて逃げていました。し
かし、富士山山頂まで登れる体力、あるのでしょうか・・・?  


7月14日(金)

河口湖のラベンダーを再び見に行ってみました。ラベンダー祭りの方は
もう終わったようでテントなどを片付けていました。肝心のラベンダー
はパッとせず、なんとなく咲いている感じのままでしたね。河口湖畔の
葦原ではヨシキリが一生懸命さえずっていました。こんな姿を見る方が
和む感じがします。北海道のほうもラベンダーはあまりよくないのでし
ょうかね。月末にはちょっと時間があれば見に行ってみたいと思ってい
るので気になるところです。しかし、暑かったですね・・・。    


7月15日(土)

新宿御苑、あまり目立った花もなくアガパンサスのほか温室で見られる
ものがあったくらいでした。温室に入ったところで雷が鳴り出して、す
ばらしい雷ショーを楽しむことができました。けっこう近くで鳴ってい
たので、音もよかったですよ。稲妻もはっきり見えていたので、薄暗く
なってからなら写真も撮れたかもしれません。雨の後はしばらく気温も
下がって気持ちのいい風が吹いていましたが、そのあとはまた暑かった
ですね・・・。                         


7月16日(日)

神代植物園、トンボがたくさん飛んでいました。あちこちで姿をみら
れて、なんか懐かしい雰囲気でした。チョウやバッタなどもたくさん
いたのですが、温室前の池はカエルがいなくてちょっと残念でした。
オタマジャクシはたくさんいたので、あと2週間もすればカエルの姿
が見られるようになるでしょうか。イトトンボも見なかったですね。
あとはカワセミの姿がよく見られました。夏は色が濃くて目立ちにく
くなっていましたよ。                     


7月17日(月)

今日も神代植物園へ行ってしまいました。この時期にしては花の種類
もあって撮り甲斐がありますから。昨日見たカワセミは同じ枝に止ま
っていて、超望遠があれば撮れそうな感じでした。あとはコスモスの
ところなどでモンシロチョウやバッタなどの姿も多く見られて面白か
ったですよ。梅雨っぽい天気が続いているので、虫たちも蜜のあると
ころに集まってきているように思います。雨が上がったタイミングを
みはからって動いているので、そんなときに出かければいろいろ撮影
できると思います。                      


7月18日(火)

今日は用事がいっぱいあって、忙しかったですね。けっきょく出掛けに
撮影したこの1カットのみだけになってしまいました。玄関を出てすぐ
に見つけたものですが、撮影しておいてよかったです。まあこれから時
間あるはずだから・・・とそのまま通り過ぎてしまったら、なにも撮れ
なかったかもしれません。写真というのはいつもそういうもので、撮り
たいと思ったときに撮らないと、二度と同じシーンには出会えないこと
が多いのですよね。車で通り過ぎて、あとでいいやと思っていると光線
が変わってしまったり。撮りたいときに撮れるときにシャッターを押し
ましょうね。                          


7月19日(水)

長野や日本海側ではとんでもない大雨になっていますが、東京でも
珍しく雨が続いていますね。ちょっとした雨の上がったタイミング
をみはからって、虫たちも食事に忙しいようです。新宿でもほとん
ど生き物の姿は見られなかったのですが、このクロアゲハが小降り
になったときに慌てるようにして蜜を吸っていました。土砂降りの
中ではさすがに活動できないでしょうから、命がけですね。しかし
この時期は花も少なく、ちょっと苦労します・・・。      


7月20日(木)

引っ越しの合間をぬって撮影です。たくさんゴミが出るのですが、
ゴミ捨て場の近くでアサガオが咲いていました。朝のうちはきれい
な形をしていましたが、ちょっと一段落してカメラを手にした時に
はもうしぼみ始めていました。でも、この形も面白いですね。色も
よかったし、楽しく撮影してしまいました。この形、何に見えるで
しょうか? しかし自宅から離れると仕事がたまる・・・    


7月21日(金)

芦川の庭は相変わらずルドベキアが元気に咲いています。他には
ヤマユリが咲き始めている感じですね。これからヤマユリが見頃
になっていくのに、またしばらく出かけてしまうので残念です。
しかし、ルドベキアにはたくさんの虫がやってきています。ハチ
などの他、チョウやバッタなどがいろいろいましたよ。ちょっと
珍しいカゲロウもいましたが、この写真を見て分かりますか?次
に帰ってきたら、草むしりを本腰入れてやらないといけないです
が、富士山も登りたいなぁ・・・。             


7月22日(土)

昭和記念公園での撮影実習でした。このところの日照不足が続いて
いるせいか、ヒマワリの育成状況はあまりよくなかったですね。と
ちゅうで雷注意報が出たようでしたが、雨に降られることもなく撮
影しやすい条件に恵まれました。花はあまりないのですが、ハーブ
などのあるところはたくさんのチョウがやってきていました。他に
蜜がない分、ここに集まっていたのでしょうね。以前はよく見かけ
たベニシジミですが、久しぶりに見られてうれしかったです。  


7月23日(日)

北海道の家にやってきました。この前来たのは5月中旬ごろ。この
ときはまだほとんど草も生えていなかった庭ですが、いまはすっか
り草むらになってしまいました。とりあえずどんどん増えるものか
ら抜いたりしてるのですが、そのときに羽化したばかりのテントウ
ムシを見つけました。こういうの見つけてしまうと、草を抜いてし
まうのがもったいなく感じますね。といってもそのままにはしてお
けない状態ですから、がんばりますよ(笑)。しかし、今日の気温
は18度ほど。けっこう寒いです。               


7月24日(月)

今日も北海道の家で庭の手入れをしたり、荷物を受け取ったりして
1日が終わってしまいました。今庭で咲いている花というと、ルピ
ナスはほぼ終わりで実ができているものも多いです。マーガレット
が好き放題に生えていて、シロツメクサもたくさんあります。ちょ
っと目立つものといえば、アメリカオオアザミです。北海道では、
あちこちに勢力を広げている帰化植物で、繁殖力が強いので問題に
なっています。しかも鋭いトゲがあって駆除にも手間がかかり、手
ごわいです。庭にあったものも、刈るのにだいぶ痛い思いをしまし
た。花は大きくてきれいなのですが、手放しでは喜べませんね。 


7月25日(火)

知床まで行ってきました。午後から移動を始めたのであまり時間もなく
さっと撮影しただけでしたけど。というのも、今日は曇りという予報だ
ったのですが、急に好転したのであわてて出かけたのでした。この時期
は移動中もあまり動物の姿は見られません。暗くなってからなにか獲物
を咥えたキツネの姿を見たくらいですね。明日から天気も回復するよう
なので、いろいろ出かけてみたいと思います。           


7月26日(水)

オンネトーへ行ってきました。ここの湖の透明度はすごいですね。天気
にも恵まれて、快晴だったので水もとてもきれいなブルーを見せてくれ
ました。最近は雌阿寒だけがちょっとだけ活動を再開しているようで、
噴煙もすこし上がっていましたね。雌阿寒だけの山頂に雲のようにかか
っているのが噴煙です。今朝は3時に起きて活動を開始したので、さす
がに眠い日中となりました。それにしても朝は寒いです。けっこう体が
冷えてしまいました。                      


7月27日(木)

富良野までの日帰りをしてきました。片道4時間となるとけっこう厳しい
ものがあります。これまでも何度か富良野には行っていますが、なかなか
納得できるものは撮影できないですね。今日も天候には恵まれましたが、
一部ラベンダーが刈られていて思い通りにはなりませんでした。人の手に
よってできた花畑ですが、天候やタイミングなど難しいものです。移動中
に熊の姿を見ることができたのですが、うまく撮影することはできません
でした。やはり、熊はとてもデリケートな生き物ですね。       


7月28日(金)

自然の中にもけっこう花が咲いているものですね。このユリも
名前が分かりませんが、林の中で群生していました。夏の北海
道というとたくさん花が咲いている感じがしますが、もう時期
はすぎてしまって、あまり咲いていないのですね。そういえば
ジャガイモの花って満開ではないですがあちこちで咲いている
のを見かけます。満開はこれからなのでしょうか?     


7月29日(土)

北海道は陸続きではありますが、かなり場所によって天気が
違いますね。おかげで天気予報のチェックはかなりマメにし
ています。やはり、撮影するのならよほどはっきりした目的
がない限り、晴れているほうがいいですからね。たくさんあ
るようで限られた被写体ということもあって、じっくりとい
い写真が撮れるように工夫していきたいと思っています。あ
と数日滞在となりますが、どこに行くか考えるのが楽しいで
すね。                        


7月30日(日)

北海道というと大自然といったイメージがあると思いますが、
大間違いですね。一見緑はあるのですがそのほとんどは牧草地
だったり畑です。そうすると必然的に多くの生き物が見られる
ようになってきます。エゾジカはどこに行っても見られますが
キタキツネやタンチョウの姿も多いですね。餌をとりやすいと
いった理由もあるみたいですが、生活圏を奪われている感じも
して悲しいですね。来年からじっくりそういったところも見て
いきたいと思います。                  


7月31日(火)

春国岱を歩いてきました。ここは関東あたりでは標高2000m
に匹敵する環境で、植物などを見ていると面白いですね。森
のなかには立ち枯れた木がたくさんあって、さまざまな表情
を見せてくれます。これも森の怪物みたいに見えますよね。
ここではシカやタンチョウの姿も見られて面白かったです。
しかし、相変わらず寒くもう気分は秋ですね。