2016年4月分


4月1日(金)

東京はサクラ満開ですね。これまでの気温だと3月中に散ってしまうのではと
思っていましたが、かなりベストのタイミングで上京することができました。
ただ、雨が降りそうな天気で、青空を背景に撮ることができないのが残念なと
ころです。もうチューリップも咲き始めていて、一気に春を感じることができ
ました。北海道との季節差を感じますね。                


4月2日(土)

残念ながら、今日も曇天。ただ、影がほとんどできないので、サクラをアップ
で撮るにはいい光だと思います。花びらの透明感もきれいに再現できますし、
どの位置からもいい雰囲気で撮影できますね。今年は気温の変動が激しいため
か満開ながらなんとなく花に元気がないように感じました。ほかの花もあまり
いいコンディションのように見えなかったのは、気のせいでしょうか。   


4月3日(日)

キヤノンフォトクラブ東京第七の撮影会で、みんなでサクラを撮影しました。
ちょうど満開のタイミングに当たったので、ゆっくりと楽しむことができまし
た。雨が降りそうな天候せいかあまり人も多くなかったのがラッキーでした。
最近は日本も観光地になってしまって、どこも人が多くなって落ち着いて撮影
などできないので、ほっとしましたね。参加した皆さん、お疲れ様でした。 


4月4日(月)

北海道に戻りましたが、東京での色鮮やかな春を見てきたばかりなので、な
んとも地味に感じてしまいますね。今朝の東京は雨だったために撮影せず戻
ってきて、湿原の周辺をまわりました。留守にしていた間に一気に雪がなく
なっていて、ちょっとびっくりです。キタキツネはもう毛が生え変わりはじ
めているのか、毛並みが悪くボロボロでした。まだちょっと早い感じがしま
すが、今年は季節の移り変わりが速いのかもしれません。        


4月5日(火)

このところエゾシカの姿を見ていなかったので、これだけの数を見るとうれ
しくなります。夕方近く牧草地に出てきていた彼らですが、今シーズンはず
いぶん追われたのか警戒心が高かったですね。以前なら人がいても気にせず
のんびり草を食べていたのに。北海道に住んで10年目。間近にいろいろな生
きものが見られるのはうれしいですが、違う部分では人との問題もあり難し
く思うこのごろです。                        


4月6日(水)

毎年恒例の景色になっていますが、今年は雪が少なかったためか水位があ
がらず湿原はいつもどおりの景色のままですね。もう抱卵しているタンチ
ョウもいるようなので、そういった意味では安心ですが、景色的には平凡
過ぎる感じがします。雪が少なく、キタヨシの枯れた茎が倒れなかったの
も変化がない原因でしょうか。                   


4月7日(木)

アオサギのコロニーでは、忙しく子育ての準備が進んでいます。もう抱卵に
はいっている番も多いようですが、子供が大きくなったときに備えてどんど
ん巣を大きくするために巣材を運び込んでいます。巣立つ頃には親と変わら
ない大きさになるのですから、面積も大きくしないといけないですよね。カ
ラマツが芽吹くとその姿も見えなくなるので、あと少しだけ覗かせてもらい
ます。                               


4月8日(金)

カラスが集まっているところがあるなと思って見ていたら、キタキツネもなに
食べ物があるようで探していました。草の中に何かあるのか鼻を突っ込んで匂
いをかいでいました。何かを食べている様子はわからなかったのですが、何枚
か撮影したなかでキタキツネが舌なめずりしているシーンがあったので、食べ
物もあったのかもしれませんね。今シーズンは風景があまりパッとしないので
生きものの姿を探すことが多くなっています。              


4月9日(土)

今日も被写体探しに苦労しました。昼過ぎに一度出かけてみたものの、パッと
せずいったん帰宅。夕方になって近所をまわってみてもこれといったものがな
く苦し紛れにフキノトウを撮ったという感じです。道南の方はカタクリが見ご
ろになっているそうで、そうするとサクラもそろそろかもしれません。ちょっ
と落ち着かなくなりました。                      


4月10日(日)

湖の氷も一気に解けて、細かくなった氷が打ち寄せられていました。見てい
る間に融けていくので、もうすぐなくなってしまいそうでした。昨夜の風で
寄せられたのですが、年によっては1mほどもつみあがることも。今シーズ
ンは静かに冬の終わりがやってきた感じですね。だいぶ融けていたせいもあ
ってちょっと汚れてしまっていたのが残念でした。           


4月11日(月)

鳥たちのわたりもどんどん進んでいるようですね。この冬はあまり水鳥の姿
が見られなかった池も今のほうが数が多いくらいになっています。ワシが現
れてびっくりして飛び出したところを撮影していましたが、空を見ていると
北へと帰っていくハクチョウが編隊を組んで飛んでいきました。今日は風が
強いので、ちょっと大変そうでしたね。もしかしたら、近くの川に下りて休
憩してから帰るのかもしれませんね。                 


4月12日(火)

タンチョウが抱卵をはじめているということで、早速見に行ってきまし
た。飼育下の固体なので人を警戒することなく間近で見られるのはなか
なか貴重だと思います。到着してすぐに抱卵交代があって、その様子も
しっかり見られました。自然のなかだととても離れていることが多く、
その様子は見ているものの卵を回転させるところなどはなんとなくわか
る程度なので、今日はいいところを見せてもらえました。      


4月13日(水)

急に雪が降ってきたりして寒さが戻ってきた道東。シマリスを見ていたら、
口にたくさんの落ち葉を詰め込んで巣に持って帰っていました。寒くて我慢
できなくなったのでしょうか(笑)。食べ物をしっかり口に蓄えた上にさら
に落ち葉まで詰め込んでしまうのですから、すごい容量がありますね。めい
っぱいいれたらどのくらいのものが入るのでしょうか。         


4月14日(木)

気温が高くなり、虫たちも活動を始めました。アブやアリ、チョウなどいろい
ろ姿を見られるようになりました。まだ気温差が激しいので、いつも見られる
わけではありませんが、これからの楽しみですね。フキノトウなどにもやって
くるのですがまだあまり伸びていないので、これからでしょうか。道南ではカ
タクリも咲いてきているようですが、明日はまた雪が降るかも。      


4月15日(金)

そろそろミズバショウも咲き始めましたね。といっても今日は雪が降るよ
うな天気。ミズバショウは先端が傷んでいて、まだ全体で見せられるコン
ディションではありません。しかも風が強くてしっかり雪が降れば吹雪に
もなりそうな感じでした。例年の春の嵐が今頃来たのかなとも思いますが
なんとも中途半端な状態です。明日の朝は白くなっているのかな。   


4月16日(土)

もう子育ての準備が始まっていますね。タンチョウは抱卵をしているのです
から、アカゲラも卵を抱いているのでしょうか。それともここにメスを呼ぶ
ために準備しているのでしょうか。これからの時期、人知れず子育てをして
いる鳥たちがいますから、驚かさないようにしたいです。1ヶ月もすれば、
元気な子供たちの見られるようになるでしょうね。           


4月17日(日)

しっかり雨が降り続いていますね。タイミングによっては結構激しく降るこ
ともあり、昼過ぎというのに街灯の明かりがつくほど薄暗くなっていたのに
はびっくりでした。もうフクジュソウはピークを過ぎてエゾエンゴサクが咲
きはじめています。バイケイソウも葉を伸ばしていて、地面のあたりが緑に
覆われるのももうすぐですね。サクラまではあと一ヶ月かな。      


4月18日(月)

すっきりしない天気が続いています。日差しがないと肌寒く感じますね。で
もエゾリスは元気に駆け回っている姿を見せてくれるので、楽しいです。か
なり動きがはやいので、とても追い続けることなどできなのですが。メスの
あとを追っているオスの姿を見ていると、その動きは人間のように感じられ
ることがあって飽きません。動物の世界はメスが強いみたいですしね。  


4月19日(火)

いつも見に行っているフィールドでこのところキタキツネの姿をよく見るよ
うになりました。だいぶ毛が抜け変わってきているようで、ちょっとみすぼ
らしく感じます。例年ならこういった姿はもう少し先のように思うのですが
今年は季節が早いのでその影響があるのでしょうか。そろそろカタクリも咲
きはじめているようで気になりますね。                


4月20日(水)

すっかり雪もなくなった森のなかを歩いてみました。もう少し花が咲いてい
るのを期待していましたが、フクジュソウはピーク過ぎでほかにめぼしい花
はなく、散歩になってしまいました。いまはバイケイソウがどんどん葉を背
を伸ばしていて、もう少しするとほかの緑も見えるようになるでしょうか。
春ははやいようで意外と進んでなかったりするみたいです。       


4月21日(木)

ここまで行くつもりはなかったのですが、その手前の被写体が思うように
なっていなくてかなり走ってしまいました。でも、夕日とマガンの姿をい
い感じに撮れたのでよかったです。雲が広がってきて夕日もダメかと諦め
半分だったのですが、期待以上の景色を見せてもらえました。明日もいい
景色に出会えることを期待しています。               


4月22日(金)

夏並みに気温が高くなり、一気にカタクリの開花が進みました。昨日はつ
ぼみだったところも咲いていて、早咲きの花は満開でしたね。明日には雨
が降るようなので、次の花が咲くまでちょっと間が空くでしょうか。これ
だけの群生もなかなか思うように撮れないので、いつ行っても難しいなと
思います。釧路にはない花なので毎年の楽しみです。         


4月23日(土)

またもや寒さが逆戻り。家を出ると息が白くなっていました。さすがに雪は
ふらなかったものの風も強く寒さに負けて、さっさと引き上げてしまいまし
た。この気温だと、せっかく咲いたミズバショウは傷んでしまうでしょうね
ぇ。でも、ざっと見ただけでも急に小鳥の姿が入れ替わっていて、夏鳥の姿
がありました。しっかり季節は変わっていますね。           


4月24日(日)

今日も鳥見になってしまいました。この直前に急に雷が鳴ってちいさな雹が
降り始めて、慌ててしまいました。しばらくして雲は流れていってくれたの
で外を見ていたら、ずぶ濡れになった小鳥が羽づくろいをしている姿のほか
春の鳥たちをいろいろ見ることができました。昼頃だとあまり活発に活動し
ないと思うのですが、雹のおかげでしょうか。もう夏タイヤに変えようかと
思っていましたが、もうしばらく待ったほうがよさそうです。      


4月25日(月)

ミズバショウが見ごろになっていますね。というよりも、ピーク過ぎという
感じでしょうか。前回見に来たときよりも葉が伸びているのが目立っている
感じがしました。もう少し白い苞の部分が目立つとミズバショウらしくてき
れいだと思いますが、このところの暖かさで葉が伸びてきているのでしょう
か。さいわい苞の方は傷んでいないので、結構楽しめました。      


4月26日(火)

マガンはかなりの数が集まっていて、この前は6万羽という話でしたが
それよりも多くなっているようでした。残念ながら夕日は雲に隠れてし
まっていたのですが、その後、雲の切れ目からうっすらと焼けた空が広
がっていました。もう数は減ってしまうものと思っていましたが、数が
増えていたのは意外でこれからまた天候が崩れるのでしょうか。   


4月27日(水)

札幌はけっこうサクラが咲いていました。仕事的に必要だったので慌てて
行ってきたのですが、ほかにもいろいろ面白いカットが撮影できました。
滞在時間は2時間ほどでしたが、移動した甲斐がありましたね。札幌はも
うすこし車を止めやすいと便利なのですが、その点が不便に思います。道
の駅もないですし。                        


4月28日(木)

先週も見に行ったカタクリですが、今日は今シーズンのピークになったと
思います。全面的に花があってとてもきれいでした。酒造が持っている山
なので、帰りがけに一本お酒も買ってきました(笑)。とてもおいしくて
これも出かける楽しみになっています。明日は雪が降るそうなので、傷ん
でしまうでしょうか。もう少し楽しめそうなのに残念です。      


4月29日(金)

朝起きてみると、うっすらと雪が積もっていました。やっぱりGWがあける
までは油断できませんね。雪はそれほどではありませんでしたが、風も強
くて寒い一日になりました。ちょっとだけ近所を見てみたら、フキノトウ
が雪の帽子をかぶっていました。この雪でカタクリなどの花は傷んでしま
ったでしょうか。きれいに咲いているときに降ったらきれいでしょうね。


4月30日(土)

今日も雪ですね。庭を見ていたらツクシが雪の中から顔を出していました。
本当なら暖かくなる時期なので、びっくりしているでしょうね。でもツクシ
が出ているということは、スギナが広がっているということなので喜んでば
かりいられません。スギナだらけになる前に対策もしなければいけないです
ね。ツクシを食べればいいのか??