2012年6月分


6月1日(金)

サクラもひと段落してしばらくたつのですが、やっと
ユキヤナギが見ごろになった感じです。東京だとソメ
イヨシノと同時くらいが満開といったイメージがあっ
たのですが、どうでしょうか。これから2ヶ月くらいが
緑の見られる期間です。短い夏を楽しめるといいな。






6月2日(土)

東京は日差しがあるとだいぶ暑く感じますね。朝や夕方は
適度な感じなのですが、一度暖まった建物の中はけっこう
暑いです。都内ではサツキが見ごろといったところで、そ
のほかにも足元をよく見ていればいろいろな花が見つかり
ます。はじめから何もないと決め付けてしまわないで、じ
っくりと探してみましょう。都会にも隠れた自然がありま
すよ。                       





6月3日(日)

日比谷公園での撮影会、たくさんの花や虫などが参加者を
迎えてくれました。天気も雨の予報となっていたはずなの
に、晴れ間まで出てきてゆっくりと楽しむことができまし
た。都会でも見方によって十分に自然を楽しめることをち
ょっとはお伝えできたのではと思います。またチャンスが
ありましたら、一緒に楽しみましょう。        





6月4日(月)

キンシバイの花の上にはいろいろな虫がやってきます。ハチや
アブの他、バッタやテントウムシ、アリなどじっくり見ている
と楽しいですね。この小さなバッタは、ツユムシの幼虫。まだ
1cmくらいですが、暑くなる頃には立派な姿になっていること
だと思います。今回は日比谷公園を見ていて、シジミチョウな
どチョウの姿が少なかったように思います。植生が変わってき
ているのかもしれませんね。               





6月5日(火)

釧路よりも緑の広がるのが早い知床へ行って来ました。フレペ
の滝遊歩道では、もう草原が緑になって初夏らしい景色になっ
ていました。昨年は草原でのんびりしているエゾシカの姿が見
られたのですが、今年はほとんど姿がありません。何かあった
のでしょうか。そろそろバンビも産まれる頃なので、カワイイ
姿を見せて欲しいですね。                





6月6日(水)

オシンコシンの滝も周りが美しい新緑となりました。冬の
間は雪や氷が汚れてしまってパッとしない感じがしたので
すが、今日はとてもきれいでした。滝の近くに行くとマイ
ナスイオンが充満しているのか、涼しくて気持ちいいです
ね。しかし、この滝は大きすぎて捉えるのが難しいです。






6月7日(木)

湿原のなかではエンコウソウが見頃を過ぎた感じです。
ほかにもヒメカイウやミツガシワなどが咲いていて、花
のシーズンがやって来た感じです。水辺の昆虫もそろそ
ろ姿を現していて、これからますます賑やかになりそう
です。いいタイミングを逃さないように、こまめに見に
行かないといけませんね。             





6月8日(金)

森のなかでギンランが咲いていました。今年は私の感覚と
季節が合わなくてまだ私は冬のままなので、どんどんおい
ていかれているような感じがします。森のなかではたくさ
んの花が咲いていて、ビックリです。できる限り外に出て
いようと思いますが、思うように行かないところもあって
難しいですね。                   





6月9日(土)

今日も釧路湿原を歩いてきました。目的の被写体には出会え
なかったですが、どんどん移り変わっていく花の様子が感じ
られて面白かったです。いまはミズバショウを小さくしたよ
うなヒメカイウがよく見られます。ツアーで来た人は足早に
通り過ぎてしまいますが、もっとゆっくり見ていたらいろい
ろなものが見えてきて楽しいですよ。          





6月10日(日)

北海道も梅雨のような天気になりました。しっとりと濡れた
森の景色もキレイですね。林床にはスミレがたくさん咲いて
いて見頃です。正確な種類は分かりませんが、白いものや青
いものなどがあります。もうすこしすると海岸線の原生花園
も見頃になるのではないでしょうか。短い夏を謳歌する花々
が一斉に咲き誇る時期、楽しみがいっぱいです。     





6月11日(月)

釧路湿原に住むカエルはエゾアカガエルとアマガエルの
2種類なのですが、アマガエルは声は聞こえど姿は見え
ずで、以前キャンプ場の明かりに集まってきた個体を見
たことがありましたが、自然の中で出会ったのはこれが
初めて。本州ではよく見られた顔だけにうれしかったで
す。見ているようで見ていないもの、たくさんあります
ね・・・。                    





6月12日(火)

森のなかのヤマツツジがほぼ満開になりました。下の
方ではまだなので、上から咲いていくのか日当たりの
加減なのかわかりませんが、上の方がさきに咲いてい
るのが意外でした。ときおりキアゲハやミヤマカラス
アゲハがやってきて蜜を吸っていましたよ。蝶達にと
っては季節限定の貴重な蜜源となっているのでしょう
ね。花の時期は慌ただしく移り変わっていきます。 





6月13日(水)

釧路は天気が悪いですね。またもやドンヨリしていたので
天気のいい場所を探していたら、知床まで行ってしまいま
した。前回行ってから一週間ほどたつのでさすがにバンビ
の姿が見られるものと思っていたのですが、残念ながら出
会うことはできませんでした。しかも間近でヒグマと遭遇
してしまい、慌てました。知床のヒグマじゃなかったら、
やられていたかもしれないですね・・・。       






6月14日 (木)



今日もかなり寒い釧路でした。そんな寒さにも負けずにエゾノ
コリンゴの花が満開となっていました。青空のなかならかなり
映えるのではと思ったのですが、残念ながらいい条件にはめぐ
り会えませんでした。森の中も歩いてみましたが、いろいろな
花が咲いていますね。これからどんな花を紹介しようかと考え
ながら撮影するのも面白いものです。           





6月15日 (金)

120615.jpg

天気がよくなったので、ずっと待っていた西別岳に登ってきま
した。昨年登ったのと同じくらいのタイミングだったのですが
中腹にあるサクラは終わっていて、花も少ないように感じまし
た。ちょうど端境期に入ってしまったのでしょうか。天気の方
は実にすばらしく、摩周湖や摩周岳が美しく見えていました。
今回は膝の痛みがなかったので、楽しく歩けました。    




6月16日(土)




毎日ドンヨリして寒いおかげで気分は春になってから
そのままなのですが、もう湿原では夏の花が咲き始め
ています。ヒオウギアヤメの青い色がずいぶんと見ら
れるようになりました。昔はいろいろな花が群生して
いたのだと思いますが、そんな景色がまた見られるよ
うになるといいですね。             





6月17日(日)

しっかりと雨の降った日曜日。遠出することもなく珍しく町
内会の花壇植え付けにも参加してきました。そのあと近くを
ザッとまわってみると、市街地の外れには花が咲いていると
ころがあります。この花はキンボウゲの仲間だと思うのです
が、外来種なのでしょうね。土手のあたりで咲いているもの
は外来種が多いですから・・・。            





6月18日(月)

森のなかでエゾライチョウに出会いました。林道を走って
いるとときどき見かけることはあったのですが、なかなか
姿をじっくり見ることができませんでした。今日はカワイ
イ子供をつれて歩いていました。季節柄なのか、いろいろ
な親子を見られて楽しかったですね。みんな元気に育って
欲しいものです。                  





6月19日(火)

明日から台風の影響がありそうなので、オホーツク海側の
様子を見てきました。原生花園ではエゾスカシユリやエゾ
カンゾウ、エゾキスゲなどが咲き始めとなっていて、見頃
にはもう少し時間がかかりそうでしたね。サロマ湖のワッ
カ原生花園の方も、センダイハギはこんな感じでした。こ
れからの観光シーズンに向けて舗装をやり直していて、一
部しか歩けなかったのが残念でした。         





6月20日(水)

森のなかではアザミが咲き始めました。気温が高くなればここ
にミヤマカラスアゲハなどがやってくるようになります。台風
の影響で一日雨になってしまいましたが、どこかで日射しが出
てくるのを待っていることでしょう。明日は夏至となりますが
朝日は見られそうにありませんね・・・          


					

6月21日(木)

まだ台風の影響が残っているのか、風が強く小雨が時々降って
くるような天気でした。あまり風の当たらない場所を探してな
なんとか撮影をしていましたが、こういう日はあまり気分が乗
らないですね。フキバッタの幼虫も、ツツジの花の中でじっと
していました。湿原の方も風を避けるような場所は少ないので
こんな日はトンボなんかはどうしているのでしょうか。   





6月22日(金)

今日は鳥さんがよく見られた日となりました。このベニマシコも
姿はよく見られるのですが、車を止めるとたいてい逃げてしまう
ので、なかなか撮影させてもらえませんでした。今回は運良く望
遠レンズを手にしているときに近くに来てくれたので撮影させて
もらえました。今度撮影させてもらえる時には、もっと表情のあ
るときに撮れるといいなと思いました。           





6月23日(土)

津別の鹿鳴の滝。チミケップ湖は行ったことがなかったのでちょっと
寄ってみたら手前に看板があったので見てきました。実際はもっと下
の方までを含めての滝ということのようですが、そこまで行けなかっ
たので撮影できる範囲でやってみました。この上は最近護岸されたの
かお見せできる状態ではありません・・・。チミケップ湖の方は森の
状態も良く、今度ゆっくり歩いてみたいと思います。       





6月24日(日)

津別のクリンソウ群生地を見てきました。昨年はちょっと遅かった
のですが、今年はいいタイミングでした。ただ、祭り期間中なので
人が来る前に慌てて撮影を済ませることになりました。人がたくさ
ん来てしまったら、風景的には撮れないですから。日中はきっと賑
わっていたことでしょう。群生地もだいぶ広がっていて、これから
が楽しみですね。あと数日は見頃だと思いますよ。       





6月25日(月)

今日も森の中を見て回りました。林道の脇道に入っていくと
いろいろな発見があって楽しいですね。シマリスが出てきた
り、思いがけなかった花が咲いていたり。なによりも晴れて
陽射しがあることが嬉しいですね。同じ景色でも数倍きれい
に見えるように思います。しばらく夏らしい天気が続くとい
う話なので、期待したいですね。            





6月26日(火)

緑も濃くなったので、オンネトーを見てきました。今日は快晴で
雲が全然なかったので、風があったものの水面はいい色を見せて
くれました。絶好の条件だったにもかかわらず、ほとんど観光客
もいなくて、ゆっくりと楽しむことができました。湯滝までの遊
歩道では、シマリスやエゾリスが出てきてくれました。こんな天
気だったら雌阿寒岳に登っても面白かったでしょうね。    





6月27日(水)

釧路湿原の片隅では、カラフトイバラが咲いています。一度に満開
ということがないので、ぽつんと咲いているのですが、このような
ピンク系の花は少ないのでとても目立ちます。ハマナスに似ていま
すが、ひとまわり小さいので区別ができると思います。この夏北海
道へ来ることがあれば、こういうところもじっくり見てほしいです
ね。                            





6月28日(木)

今日は都会のバラです。もうピークは過ぎていましたが、それでも
まだいくつかのバラが綺麗に咲いていました。今目立つのはアジサ
イくらいで、しばらくするとアガパンサスなどが見頃になると思い
ます。東京はかなり暑いものと覚悟していましたが、ちょうど気温
が落ち着いていたようで助かりました。30℃を超えたりしたら花じ
ゃなくてもしおれてしまいますよね。             






6月29日(金)

120629.jpg

釧路湿原のタンチョウもだいぶ大きく育ってきました。このくらいに
なるとかなり広い範囲を移動して暮らすようになるようで、なかなか
姿を見せてもらえなくなります。でも、ときどきでもいいので無事な
姿を見せてもらえるとホッとしますね。飛べるようになるのは風が涼
しく感じられるようになるころでしょうか。           





6月30日(土)


120630.jpg

ゆにガーデンでの撮影会があり、早朝からみんなで楽しく写真を撮影し
ました。シャクヤクやリナリアなどいろいろな花が咲いていて、みんな
それぞれの個性ある作品を撮影していましたね。リナリアは見頃となっ
ていますがこれからが本番ということで、機会があれば是非見て欲しい
と思います。秋にはコスモスもたくさん見られるそうですよ。