2008年3月分


3月1日(土)

まだ気温は氷点下のことが多いですが、ネコヤナギはつぼみを
ふくらませ始めています。写真が撮れるような背の低いところ
を探してみたのですが、けっこうエゾジカに食べられてしまっ
ているところも多いようです。この冬は雪も少なくて樹皮の食
害は少なかったように思いますが、これから花を咲かせようと
しているつぼみですから、たくさんの栄養がつまっているので
すよね。シカにとっては待ちに待った春の味覚なのでしょう。


3月2日(日)

一気に気温が上がり、流氷もだいぶ角が取れて丸くなってきて
います。まるでモンスターが融けていくような感じですね。野
付半島や走古丹では積み重なった流氷が接岸して、なかなか見
事な景観ができあがっています。今日は日曜日ということもあ
って、けっこう流氷見物にやってくる人の姿も多かったと思い
ます。そのせいなのか沖へ出てしまったのか、オオワシ達の姿
は少なかったですね。                  


3月3日(月)

今朝、釧路湿原の周辺はあまり冷え込まなかったのですが、屈斜路湖
の方はマイナス15度あたりまで冷え込んで、きれいな霜景色が見られ
ました。家を出たときには雲が広がっていて、どちらに行こうか悩ん
だのですが、屈斜路湖に向かって正解でした。今住んでいるところは
気候の違う2つのエリアに同じくらいの移動で行けるので、助かって
います。屈斜路湖は一時期氷が割れてしまっていましたが、再び氷が
張っていて、小さいですが御神渡りもできていたようです。    


3月4日(火)

冬の冷え込みも一段落と感じたあたりから、曇天の日が多くなっ
てきました。これも春が近づいている証拠なのでしょうね。朝は
あまり冷えていませんでしたが、空気が湿気ているのかあちこち
で霧氷が見られました。しかも曇天で気温が上がらないので、昼
頃までこんな様子のままでしたね。植林された森では、上の方だ
け霧氷がついてなかなかきれいでしたよ。          


3月5日(水)

塘路湖の湖畔で面白いモノを見つけました。三角形でトゲのついて
いる黒いモノ。はじめは何か生き物の骨なのかなと思いましたが、
分かりました。ヒシの実です。この湖には夏になるとたくさんのヒ
シの花が咲きます。白くて小さいかわいい花です。この植物の実が
これなんですね。ずいぶんたくさん湖畔に打ち上げられていたので
晩秋にはあったのかもしれません。ちょっと調べてみたら、ヒシク
イという鳥はこの実が好物なのですね。だからヒシクイ。しかし、
こんな状態では固くて食べられないので、もっと若く柔らかい青い
ときに食べるそうです。だって痛そうですからね。       


3月6日(木)

天気予報とにらめっこして、朝から晴れるという野付半島へ出
かけてきました。根室方面に出かけるときも、日の出の時間か
ら野付半島に入ったことはなかったので、少しでも違う写真が
撮れるかなと期待していました。そのおかげで朝焼けもきれい
に色づいてくれて、いい雰囲気で流氷の姿を撮影することがで
きました。しかし、けっこうカメラマンの姿も多かったのには
ビックリしました。                   


3月7日(金)

もう早いもので和琴半島ではフキノトウが顔を出していました。
ここは温泉が噴き出したりして地熱があるので、他のところより
も暖かいのかもしれませんね。今朝は雪雲が多くてその中から朝
日がぼんやりとあがってきましたが、春が近づいているような柔
らかな朝日でした。これから一気に春がやってくるのでしょう。
緑に溢れる季節が待ち遠しいですね。            


3月8日(土)

今日も一番冷えていた屈斜路湖へ向かいました。朝は霧が立ちこめ
その向こうから赤い太陽が昇ってきて、幻想的な景色でした。日が
高くなるにしたがって霧も晴れてきて、青空の中をハクチョウがそ
の白さを誇示するかのように飛んでいました。御神渡りの上をV字
編隊を組んで飛んでいく姿は、なかなかきれいでしたよ。だいぶ数
も増えてきている気がするので、本州からの北帰行ははじまってい
るのかもしれませんね。                   


3月9日(日)

啓蟄を過ぎて、気温が一気に上がり春のような一日でした。雲も
なく快晴の天気で、気温もプラス8度とこれまでの寒さが嘘のよ
うな暖かさとなりました。この気温上昇を知っていたのか、シラ
ルトロ沼にはヒシクイの群れが戻ってきていました。つい最近ま
では全面凍結していたのですが、溶け出すタイミングが分かって
いたかのような感じです。夕方にはヒシクイやハクチョウ、カモ
類、エゾジカなどたくさんの生き物が姿を見せてくれました。こ
の周辺ではまだフクジュソウは見つけられませんでしたが、それ
ももうすぐですね。                    


3月10日(月)

気温が上がり流氷も融けてしまいそうなので、網走から宇登呂に
かけて様子を見てきました。けっこうビッシリ流氷が着岸してい
るのですが、だいぶ氷は細かくなり荒々しさはなくなってしまい
ました。網走の海岸では、流氷のかけらが太陽に輝いてきらきら
と最後の自己主張をしていましたね。宇登呂ではたくさんのシカ
をみられました。前回行ったときには雪が少なくシカもあまり見
られなかったのですが、その後の雪で冬らしい姿を見ることがで
きました。                        


3月11日(火)

だいぶ雪融けが進んだと思ったら、夕方から雪が降ってきました。
日中はどんよりした天気だったので、原稿などをまとめて自宅で仕
事していましたが、雪を見ると落ち着かないですね。水路を覆って
いた氷も融け始めて、トンネルのようになっています。中を撮影し
たかったですが、水の中が泥炭だとズブズブ沈み込んでしまうので
怖くて足は入れられませんでした。暖かいときに調べておけばよか
ったです。いまはまったら水も冷たいし、たまらないですからね。


3月12日(水)

暖かくなってきて、体も春モードに切り替わっているのでしょ
うか。今までと比べると格段に朝は暖かいはずなのですが、体
感的にはやっぱり寒いのですよね(笑)。日増しに早くなる日
の出の時間に合わせて起きるのも、追いかけっこのような状態
になっていて、体の方は慣れてくれないですね。近場で撮影し
たときは朝の撮影が終わったら家に戻って昼寝が日課になって
います。春眠暁を覚えずなんて、いってられないですけどね。


3月13日(木)

朝起きて空を見るとどんよりした曇り空。それならゆっくり出て
いってもいいかとパソコンで各地のライブカメラを見ていたら、
摩周湖は晴れているではないですか。慌てて家を出て行ったもの
の日の出の瞬間には間に合いませんでした。あと15分早く到着し
ていれば、もっといい景色に出会えたはずなのですが。今朝は霧
が出ていたようで、予報は晴れなのにどんよりした空だったので
すね。これから霧も出てくる季節になります。霧にごまかされな
いように気をつけなくては・・・。             


3月14日(金)

久しぶりの東京。話には聞いていましたが、もうこちらは花がたくさん
咲いているのですね。ちょっとしか見られませんでしたが、雨が降って
いるにもかかわらず、ミツバチもやってきていました。この気温だと北
海道は1月以上違いますね。人工的な自然ながら、懐かしいものがあり
ます。今晩は久しぶりの仲間とも楽しい酒宴がありました。ますます頑
張らなければと思うこの頃であります。              


3月15日(土)

都内で出会ったカワヅザクラは今朝ピークを過ぎてどんどん散り始めて
いました。昨日の雨の中、がんばって耐えていたのでしょうが、朝から
花びらがひとつふたつと散っていましたね。気がついたら、頭の上にも
花びらがのっていました。さすがにウメは傷みはじめていて、撮るのは
厳しい感じでした。しかし、東京は暖かいというか暑いです。Tシャツ
一枚でもいい感じでしたよ。                   


3月16日(日)

北海道へ戻る前に、日比谷公園を一回りしてきました。オオカンザ
クラと梅はピーク過ぎ、カンヒザクラとナノハナが見頃、ハナモモ
が咲き始めでした。スイセンもポツポツと咲いている感じでした。
人の手で植えられたものですが、花の姿を見るとやっぱりホッとし
ますね。釧路の方はといえば、昨日までの雨で一気に雪は融けてな
くなっていました。フクジュソウと雪などの組み合わせを撮りたい
と思っていましたが、春の雪が降ったタイミング以外はダメかもし
れませんね。                        


3月17日(月)

朝は霧が立ちこめていました。気温も上がって雪も融け、湿原は
かなり水位が上がっていますね。湿原の水の面積が広くなってい
るので、この時期に朝日などをからめて撮影したいのですが、今
朝は霧が濃くなり過ぎてダメでした。この水が引いてしまう前に
イメージ通りのカットを撮影したいですね。この撮りたいカット
の景色と出会えるまでに、どのくらい時間がかかるでしょうか。
明日の朝も天気は微妙ですが、いい方向に変わることを期待した
いと思います。                      


3月18日(火)

今日は雲と追いかけっこをしました。標茶では雲がかかっていまし
たが、釧路側では空が多少明るくなっていたので、そちらへ向かっ
て移動しました。途中でなんとか雲を抜いて太陽の見られる場所へ
たどり着きましたが、雲が太陽を隠してしまうまではわずかに30分
ほどでした。湿原では霧が湧き上がってきていて、太陽の光が当た
ればとてもきれいだったと思うのですが、雲には負けてしまいまし
たね。気温が上がりこれから霧の季節がやってきます。霧の出方を
読みながらうまく動けるでしょうか?             


3月19日(水)

だいぶ暖かくなり、屈斜路湖の氷も緩んできています。ところ
どころ薄氷もできて、太陽の位置がよければ虹色の反射を楽し
むことができるようになりました。ただ、気温は一気に高くな
っているので、あっという間に氷もなくなってしまいそうな感
じです。もっと色づいたところを撮影しておきたいと思います
が、うまくいかないかもしれませんね・・・。       


3月20日(木)

タンチョウも湿原に帰りましたが、すべてのタンチョウが湿原で
過ごしてるわけではありません。周辺の牧場などに住み着いてい
るものも多いですね。この番も近所の牧場にいるもので、よく観
察しに行っている個体です。今年は雛の姿も見たいと思っていま
すが、うまく出会うことができるでしょうか。湿原の方は雪が少
なかったせいか、雪解け後も水位が低いように思います。たくさ
んの雛が無事に育ってくれるといいですね。         


3月21日(金)

このところスッキリしない天気が続く様子ですが、今日の日中は
晴れ間が広がりました。夕方、どこへ行くか迷ったのですが、ま
だうまく撮れていなかった細岡展望台からの夕日を撮影すること
にしました。もうすこし焼ける雲が残ってくれてもよかったので
すが、上出来の夕日でした。今年は湿原の水が少ないので、川の
流れだけがクッキリ見えていて、なんか春らしくない感じです。
また理想の状態に近づけることを期待して、出かけてみたいと思
います。                         


3月22日(土)

そろそろ満月となり今朝は日の出のちょっと前に月が沈んでい
きました。太陽の方はちょっと雲があってスッキリとは出てく
れませんでしたが、まあまあの日の出となりました。週末とい
うこともあり、人が多いですね。釧路川周辺もカメラマンや釣
り人の姿を多く見かけます。風が強い一日だったので、北海道
的には春一番とかいうのでしょうか? 東京あたりはサクラの
開花宣言が出たようですね。ニュースで見ていても、ぜんぜん
実感湧きませんね(笑)。                


3月23日(日)

屈斜路湖のハクチョウたちはだいぶ移動をはじめている感
じで、砂湯で見られる数が少なくなったように思います。
コタンには数羽しかいませんでした。近くの草が出ている
畑に集まっている群れもありましたから、栄養を蓄えてシ
ベリアに帰る準備ですね。今年は彼らが旅立つところを撮
影したいと思いますが、出会えるでしょうか。     


3月24日(月)

森の中でも雪は融けて、その下からは緑が顔を出しています。冬
の間もずっと緑のままだったのでしょうか。それとも、雪が融け
るのに合わせて急いで葉を広げてきたのでしょうか。シダの葉も
雪に潰されながらも広がっているものがあって、植物の生命力に
はビックリさせられます。笹も雪の上に出ていたものは葉が黄色
くなっていましたが、雪の中のものは青々としていましたから。
まだ気温の変動も激しく暖かい日ばかりではないですが、植物は
春に向けて準備万端のようですね。             


3月25日(火)

そろそろ流氷シーズンも終わりなので、天気もよかったことも
あって宇登呂へ出かけてみました。だいぶ氷も汚れてきている
のですが、先日まで風が強かったので打ち上げられた氷もあり
ました。エゾジカの姿も多くみられますが、人との距離が極端
に近いものも出ています。3mでもゆったりと餌を食べている
くらいですから。夕日も水平線に沈む姿を久しぶりに見ること
ができ、撮影はともかく楽しんできましたよ。       


3月26日(水)

湿原の脇ではフキノトウが顔を出し始めています。北側の
斜面なのでここは遅い方ですね。ミツガシワの新芽も伸び
てきて、葉を広げ始めています。もっとたくさんのフキノ
トウが見られるかと思っていたのですが、少ない感じでし
た。ヤチハンノキはちょうど花を咲かせていて、花に触れ
ると花粉が、フワッと舞い上がります。花粉症ではなくて
よかったぁ。エゾアカガエルの鳴き声もにぎやかになって
きて、だんだん春らしくなってきています。      


3月27日(木)

暖かくなってきたと思っていたら、けっこう霧氷がびっしりと
ついていたりします。冬の間は空気が乾燥しているので川の近
くなどでしか霧氷が見られませんでしたが、このところ気温が
上がって空気も湿気を帯びていたので、冷え込みさえすれば見
事な霧氷ができるのですね。まあ、暖かいといっても朝はまだ
氷点下になりますから、ふつうに考えれば寒いのでしょうが。
このところ、雪の予報が出ているものの、期待をさせるばかり
で降っていません。春のドカ雪、降ってくれるでしょうか? 
これが降ったらタイヤ変えようと思っているのですが・・・ 


3月28日(金)

今年に入ってきちんと積もったのは初めてではないでしょうか。
たいした量ではなかったですが、雪が降りました。東京はサクラ
が満開というのに、北海道はまだまだ寒いのですね。もうフクジ
ュソウも咲き始めていて、雪の間から顔を出していました。気温
が低かったせいであまり花は開きませんでしたが、こういう景色
がみられるとうれしいですね。ただ、この雪も午前中で融けてし
まいました。明日もすこし雪が降るみたいですが、積もってくれ
るでしょうか。                      


3月29日(土)

今朝はまだ雪がちらちらと降っていて、2月よりも冬らしい景色
になっていましたね。釧路圏の冬は気温が低いために、雪が降っ
ても木の枝には積もらないことが多く、地面が白くなるだけのこ
とが多いのです。でも、この頃の雪はだいぶ湿り気を持っている
ので木の枝にも積もってくれます。ただ、湿原の方はまったく積
もった様子もなく、この冬は湿原の雪景色、撮ることができませ
んでした。来シーズンに向けての課題ですね・・・      


3月30日(日)

夕日を待っていたら、キタキツネが姿を見せました。とくに
餌をねだるわけでもなく、こちらの様子をうかがいながら縄
張りの確認をしていたようです。しばらく様子を見ていたら
縄張りに臭いをつけて行きました。イヌ科なので、やっぱり
おしっこをするときには足を上げるのですでね。なんともイ
ヌっぽいと思ってしまいました(笑)。         


3月31日(月)

天気がよくなく、なんとなくロケハンのつもりで動き回って
いましたが、タンチョウの産卵を確認したり、ヤマセミやミ
ンクの姿を見ることができたりと、それなりの収穫がありま
ました。天気が悪くても、なにはともあれ外に出てみるもの
ですね。タンチョウはもう産卵していましたので、順調にい
けば、4月末には雛の姿が見られるはずです。楽しみです。